2013 ジュピターカップ優勝はライセンスA岡澤和洋プロ! |
![]() 2013スプリントカップ第5戦ジュピターカップ決勝を、B級ライセンス中村がお伝えします。 それでは決勝に残った四人を東家から順に紹介していこう。 (※氏名の後のポイントはトータルポイントを半分にした持ち越しポイント) 東家 小西弘文(一般) 51.1 南家 岡澤和洋(A級) 51.2 西家 平山友厚(会員) 52.4 北家 瀬本裕志(一般) 49.6 優勝の条件だが、順位点が1着順10ポイント差のため決勝の順位がそのまま総合順位となる。 東1局0本場 ドラ 配牌を見てみよう。 東家 小西 ダブ 岡澤、瀬本の二者が場をリードしていく。 6巡目 動きがあったのが、8巡目。小西がダブ 東1局1本場 ドラ 平山にドラが暗刻の配牌が入るが、それ以外の余剰牌があまり良くない。役牌を重ねるか、うまく手牌をまとめていきたいところか。 全員の進行速度が遅く、じれる9巡目、平山は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
その平山、11巡目の岡澤がツモ切った 役牌は 全員のツモ切りが続く中、13巡目ソウズを1枚も切っていない北家の瀬本が 重苦しい場なので、ひとまず局を進めたいといった所だろう。 そんな中14巡目、 平山からロンの声。8000は8300。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平山の 東2局0本場 ドラ 西家の瀬本がソウズの山を引き当ててホンイツに一直線。 親の岡澤は中盤の8巡目になっても、ピンフ型の4対子の形で聴牌さえも危ぶまれる。 しかし、終盤の13巡目から一気にチートイツ聴牌までこぎつけ、小西から2400。 東2局1本場 ドラ 平山が1巡目にドラの 局は進み、徐々に岡澤の 結局全員ノーテンかと思われたが、終盤聴牌を入れた瀬本の1人聴牌。ここまで、配牌には恵まれているが、ツモが効かず、参加できていなかった瀬本としては、アガれはしなかったもののまずまずの結果か。 東3局2本場 ドラ 岡澤、瀬本がタンピン系の配牌。平山と小西はゴツゴツしていてかなり遅そう。しかし小西、配牌時は5枚しかなかったソウズから、ソウズと三元牌しかツモらず、4巡目から ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これでトップ目の平山の親かぶりとなり、小西が一気にダントツのトップとなる。 東4局 ドラ この局も小西はソウズのみをツモリ、なんと3巡目にメンホンを聴牌。
3巡何ともない牌をツモ切り、6巡目に平山から ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち点は46000を超えたところで、東場が終了。 南入時点の持ち点は、 さあ、東家スタートである小西、このままこのリードを守りきれるか? 南1局0本場 ドラ 南家岡澤が6巡目にチートイツ リーチした時点では山に2枚生きておりツモに期待されたが、全て脇に流れ流局し、岡澤の1人聴牌。 南2局1本場 ドラ 現在4着目なのでなんとかリーチしてツモりたいところだろう。2巡目にはイーシャンテン。形もいい。そして、7巡目ピンフドラ1をリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーチを受けた3人。平山、瀬本がリャンシャンテン。小西サンシャンテン。 これはさすがに一人舞台で2600オールか? と思われたが、西家の瀬本がまだあきらめない。 リーチを受けた一発目に(一発はないが)チートイツイーシャンテンとなり、ここは現物の 牌の来る順番が違えば、マンガンツモなだけに、悔しい結果となった。 南2局2本場 ドラ 岡澤の切った第1打の すると3巡目、ドラが重なり次の形。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラの切り出しが難しいなと思っていたところでの早めの重なりはしてやったり。 岡澤の6巡目、タンヤオに決めドラをリリースすると、平山がポン。かわし手が本手に化けた瞬間だろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次巡、 ピンフのみのイーシャンテンだった瀬本はやむなく撤退。 小西は初めから受けている。 岡澤は特に危ないところを切ることもなく、15巡目に片アガリながら何とか聴牌し、平山もツモる事ができず流局。 岡澤、平山の2人聴牌。 南2局3本場 ドラ 事件が起こる。 平山の配牌 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから、3巡目の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小西の目から見れば、残りの字牌の 親の岡澤もペン 平山のツモ切りが続く中、14巡目に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、16巡目 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その 流局かと思われた16巡目、瀬本から突然のリーチが入る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6巡目に しかし、ここで困ったのはトップ目の小西。 そして小西が選んだのは 平山への6400は7300の放銃。1局進めるにはとても高い通行料となってしまった。 南3局0本場 ドラ 全員の配牌が整っている。ぶつかる予感。 イーシャンテン一番乗りは瀬本の4巡目。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在19200持ちのラス目であることを考えたら、リーチしてツモりに行きたい所だろう。 6巡目には迷わなくていい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2番手イーシャンテンは同巡の小西。ドラの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうテンパっても3面待ちになりそうだ。 3番手イーシャンテンは親の平山の8巡目。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも三色ドラ1と打点もある。 3人がぶつかる気満々の気配をギャラリーも感じていたことだろう。 ここで岡澤が4枚目の 当然のように小西がポンテンをとる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10巡目には岡澤も1シャンテンになる中筋の打 11巡目岡澤聴牌するもドラではない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、13巡目。ついに平山が待望の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
対する瀬本の 小西の さあ、どう決着する? と、思った瞬間、瀬本が安めの 競り勝ったのは嬉しいが平山の心中はいかに。 ついに同点にまで追いつかれた小西は、冷静さを保っていられるか? 南3局1本場 ドラ 9巡目に小西聴牌。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役なしだが、 2番手は11巡目にリャンペーコー聴牌の岡澤。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、 続く12巡目の小西。 しかし、このポンで岡澤にリーチがかかる。 待ちを 他家はどう対応するのか? 小西は無筋の 平山は小西が押しているのを見て、無理せずにオーラスに勝負を持ち越した模様か? しかし最後まで小西が押し切り、小西、岡澤の2人聴牌。 南4局2本場 供託1000点 ドラ いよいよ、オーラスとなる。 持ち点は東家から 各自の条件を確認してみると…… 東家の瀬本は流局ノーテンとなるまでアガり続けること。 まず、親の瀬本の配牌がいい。 2面子できており、イーペーコーの目もある。ドラも受け入れOKだ。 岡澤が4巡目1シャンテンとなるが条件を満たしていない。 アガればいい小西は6巡目に自風の 岡澤5巡目聴牌するも1シャンテンに戻し、6巡目には以下の形。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平山の8巡目、ピンフイーシャンテン。小西11巡目、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12巡目の親の瀬本。形はどんどん良くなっているが一向に聴牌しない。 岡澤の14巡目、聴牌はするが、これでもまだ条件ができていない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平山もイーシャンテンからなかなか進まない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続く岡澤の15巡目、ツモとなる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
リーチの現物 小西がその チーで海底が岡澤に廻ったので、 同巡、平山にもピンフの聴牌が入る。リーチ棒が岡澤から出たので、1000出アガりで条件を満たす。 残り2巡となりイーシャンテンだった瀬本が、形式聴牌取りのチーを入れる。 小西の最終手番に通っていない 力が入る岡澤の最終手番……。しかし、ツモれず。 海底牌の 全員聴牌で、オーラス続行。 南4局3本場 供託2000点 ドラ 全員の配牌を見てみよう。 瀬本 全員前に来るので、瀬本の役牌は非常に早い段階で鳴けるであろう。 岡澤はドラ2。 平山、瀬本はピンフやタンヤオが見える。 4人共に条件的に欲しい配牌が配られたようだ。 その流れに従うように、この局は防御なしの打ち合いが1巡目より繰り広げられた。 1巡目に平山が切った 1巡目に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3巡目に瀬本がツモ切った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4巡目の瀬本。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じく4巡目、平山がツモ切った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
次の5巡目の平山、ドラの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形は聴牌だが役なしなので、トイトイのイーシャンテンといっておこう。 さらに6巡目の平山、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その 打 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の岡澤のツモは そして、その 小考した末、平山が選んだ打牌は 8000は8900プラス供託の2000点で、小西を800点上回った。 最終結果 ジュピターカップ優勝はライセンスA岡澤和洋プロ!
![]() 岡澤、試合後のコメント 「一・二回戦、競技麻雀では皆さん御存知の関園子さんに捲られ4着、カップ戦のホープ筒井さんに着順で競り負け3着! オーラスまで、全員の手の届くところに優勝の二文字がある大接戦の決勝で、近年稀に見るいい試合だったと思う。
|
2013スプリント⑤ジュピターカップ
