
RMUクラウン概要
RMUクラウンはRMUにおいて最も価値のあるG1タイトルとしての位置付けになります。
年1回開催の会員・一般問わず参加が可能なオープンタイトル戦です。
本戦にはRMUのライセンスプロをはじめ、友好団体所属選手がシードされます。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送いたします。
第15期RMUクラウン 日程、システム
一般予選
システム
大会形式5回戦(途中敗退あり)
各回50分+1局
4回戦終了時、各会場上位16名が5回戦へ進出
5回戦終了後、各会場上位6名が本戦1日目のトーナメント1に進出
※2日目に空きがあれば再挑戦可能
予選A 2023/8/05(土)
ぷろす6F 最大36名 勝ち上がり6名
予選B 2023/8/27(日)
ぷろす6F 最大36名 勝ち上がり6名
予選C 2023/8/27(日)
エース 最大36名 勝ち上がり6名
エントリー開始日:6/19(月)19:00より下記フォームから申し込み開始
RMUクラウン一般予選申し込み
北海道プロアマ予選
日程:2023/8/11(金祝)
受付:11:30~
開始:12:00~
会場:麻雀スクールアエル
札幌市中央区南3条西3丁目15番アルファ南3条ビル3F
TEL:011‐211-0383
参加費:6000円
エントリー開始日:6月21日(水)12:00より下記フォームから申し込み開始
RMUクラウン北海道プロアマ予選申し込み
システム
本選通過者3名
4回戦終了時、1位が本戦進出
2位~9位の8名がポイント持越しで最終5回戦を行い、終了時の上位2名が本戦進出
1~4回戦 50分+1局
5回戦 60分+1局
自動配牌を使用
プロ予選
2023/8/12(土)赤坂ぷろす・銀座柳本店
2023/8/13(日)赤坂ぷろす・まーじゃんエース
2023/8/26(土)赤坂ぷろす・銀座柳本店
※上記からいずれの日程を選択し、1日のみ出場可能(再挑戦不可)
※会場振り分けは後日事務局様にご連絡します(公式twitter(@rmu1)でも発表)
参加費:10,000円(2次予選:1次予選勝ち上がり者は無料)
受付時間:
1次予選10:20~10:50
2次予選は14:30~14:50受付(遅刻者は失格)
■ルール・システム
・1次予選・2次予選とも大会形式半荘3回戦(各回50分+1局)
・1次予選は約40%、2次予選は約25%が勝ち上がり
・2次予選進出者は同日同会場の2次予選のみ出場可
※本戦勝ち上がり者の本戦会場の振り分けは後日事務局様にご連絡します
※各団体様に2次予選シード各日3名ずつ:会場振り分けは後日事務局様に連絡します(2次予選シードの方はフォームでの申し込み不要です)
■エントリー方法
各団体の事務局様宛にフォームをお送りしております。
そちらからお申し込みください。
関西プロ予選
日程:2023年7月29日(土)
会場:大阪南方「大三元」大阪府大阪市淀川区西中島4-5-22 レクシア西中島Ⅲ2F
受付:11:30~11:50(遅刻者は原則として失格とします)
開始:12:00~ 終了予定時刻は18時頃となります。
会費:10000円
定員:32名(定員になり次第締め切りますのでご了承ください)
※勝ち上がり者に交通費補助を支給します。金額は人数次第のため当日お知らせします。
■エントリー方法
各団体の事務局様宛にフォームをお送りしております。
そちらからお申し込みください。
■ルール・システム
RMU公式Aルール(一発裏ドラあり)です。
半荘4回戦(各回60分+1局)を行い上位50%程度が5回戦へ勝ち上がり。
勝ち上がり者で5回戦(60分+1局)を行い全体の12%~15%程度が本戦1日目のトーナメント1へ出場となります。
※システムは参加人数に応じて変更となるため場合があり当日お知らせします。
本戦1日目
2023/9/9(土)
会場:赤坂ぷろす、銀座柳本店、まーじゃんエース
・トーナメント1
全体人数140名を予定
シード選手:当会A級ライセンス、RMU選手タイトルホルダー、友好団体選手、前回大会ベスト8進出者など
10:20~10:50受付
システム: 2回戦トーナメントを行い各卓上位2名がトーナメント2へ進出
時間制限:トータル130分+1局(1回戦目は60分+1局)
※参加費:10,000円(プロ予選勝ち上がり選手は無料、一般予選勝ち上がり選手は5,000円)
・トーナメント2
全体人数84名を予定
シード選手:当会S級ライセンス、RMU選手タイトルホルダー、友好団体選手、前年決勝進出者
13:30~13:50 受付
システム: 2回戦トーナメントを行い各卓上位2名がトーナメント3に進出
時間制限:トータル130分+1局(1回戦目は60分+1局)
※参加費:10,000円(勝ち上がり選手は無料) 、一般5,000円
・トーナメント3
全体人数52名を予定
シード選手:当会SS級ライセンス、友好団体最高峰リーグ優勝者、昨年度スプリントファイナル優勝者
16:20~16:40 受付
システム: 3回戦トーナメントを行い各卓上位2名+全体でワイルドカード1名がトーナメント4に進出
時間制限:トータル200分+1局(1回戦目は60分+1局、2回戦目は130分+1局)
※参加費:10,000円(勝ち上がり選手は無料)、一般5,000円
※ワイルドカードの次点の方に補欠を依頼(1名)
本戦2日目
2023/9/10(日)
会場:赤坂ぷろす
●トーナメント4
全体人数28名を予定
シード選手:当会SSS級ライセンス
10:20~10:50受付
システム: 3回戦トーナメントを行い各卓上位2名がベスト16に進出
時間制限:トータル230分+1局(1回戦目は70分+1局、2回戦目は150分+1局)
●ベスト16
人数16名を予定
シード選手:現令昭位、前回優勝の浅井裕介選手(最高位戦日本プロ麻雀協会)
15:00~15:15受付
システム: 3回戦トーナメントを行い各卓上位2名がベスト8に進出
時間制限:トータル230分+1局(1回戦目は70分+1局、2回戦目は150分+1局)
※前回RMUクラウン優勝の浅井様はご招待につき無料
※補欠計2名(B8のA卓、B卓それぞれ1名)
準決勝
2023/9/23(土)
会場:大塚マージャンスタジオ(麻雀スリアロチャンネルにて生放送)
A卓10:30までに集合、B卓12:00までに集合(各卓の1及び3回戦目を放映)
※集合時間に遅れた場合は失格
トーナメント形式の3回戦(80分+1局)を行い、各卓上位2名が決勝進出
決勝
2023/10/9(月祝)
会場:大塚マージャンスタジオ(麻雀スリアロチャンネルにて生放送)
10:30までに集合
※集合時間に遅れた場合は失格の場合あり
半荘4回戦+新決勝方式
※1~3回戦80分+1局、4回戦と新決勝方式は時間制限なし
試合会場アクセス
・銀座柳本店(予選・本戦会場)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-11 銀松ビル2F
・赤坂ぷろす(予選・本戦会場)
〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目12−11 セントラル赤坂ビル 6F
・まーじゃんエース(予選・本戦会場)
〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目11−13 新香園ビル 5F
・大塚マージャンスタジオ(準決勝・決勝会場)
http://www.threearrows-ch.com/company/
ルール
RMU公式Aルール(一発裏ドラあり)
※詳しくは下記HP「ルール(https://rmu.jp/rule)」よりご確認ください
第15期RMUクラウン決勝の結果
優勝者確定次第掲載します。
【歴代優勝者】
第1期 | 山谷克也 | (一般) |
第2期 | 渡辺卓也 | (A級) |
第3期 | 古久根英孝 | (元S級) |
第4期 | 平山友厚 | (会員) |
第5期 | 多井隆晴 | (SSS級) |
第6期 | 川上貴史 | (最高位戦日本プロ麻雀協会) |
第7期 | 岡澤和洋 | (元A級) |
第8期 | 河野高志 | (SS級) |
第9期 | 河野高志 | (SS級) |
第10期 | 伊澤興 | (一般) |
第11期 | 齋藤豪 | (日本プロ麻雀連盟) |
第12期 | 朝倉ゆかり | (日本プロ麻雀協会) |
第13期 | 浅井裕介 | (最高位戦日本プロ麻雀協会) |
第14期 | 浅井裕介 | (最高位戦日本プロ麻雀協会) |
第15期 | 下石戟 | (日本プロ麻雀協会) |