2008クラウン終結!優勝は新鋭渡辺卓也

開始30分前に会場に到着すると1階のエレベーターで古久根と谷井と一緒になる。

二人ともかなりリラックスした雰囲気。

対局場に入るとすでに多井と渡辺の姿があった。

渡辺は卓に座り摸打のチェックをしている様子。

いつもなら対局前でも談笑する余裕を見せる多井だがこの日は体調があまりよくないようで無言のまま対局開始の時刻を待っている。

そのせいか会場全体も異様に静まり返っているのが印象的であった。

本日の決勝を争うのは以下の4人。

古久根 英孝
RMUライセンスS

第26、27、30期最高位・第7回プロ最強位・第1期天元位/他

卓越した場況読み能力を誇り、そこから繰り出される圧倒的な攻撃力で、数々のタイトルを獲得してきた。

2年連続の決勝進出で、昨年は4位と奮わなかったが、今年はどういう戦いをみせるか注目である。

また、プレイヤーとしてでだけでなく指導力にも定評があり、他団体も含め古久根の門下生は数多くいる。

かくいう私も古久根の指導を受けている一人である。

多井隆晴
RMUライセンスS

第31期王位・第1期日本オープン・第11期新人王

攻守のバランスに優れ、RMU生涯成績はトップ率3割3分、ラス率1割7分という高いレベルで安定した成績を残している。

古久根同様、多井も2年連続の決勝進出で、昨年のクラウンは最終戦追い上げるも2着で終わっている。

RMUの代表としても、今年こそはという思いは他の3人より強いであろう。

谷井茂文
RMUライセンスB

2007RMUスプリント優勝

私と谷井は、谷井が競技プロになる前からの付き合いなのだが、当時は仕掛けを多用したラフな印象だった。しかし古久根の門下生となってからはメンゼンを重視した手厚い雀風に徐々に変化していき、昨年は見事2007RMUスプリントを獲得した。

師である古久根との決勝は彼の夢の一つであったが、さらに優勝することで恩返しとなるか。

渡辺 卓也

競技麻雀を始めてまだ2年ほどというニューフェイス。

以前の渡辺に対する印象はとにかく仕掛けが多く、出入りの激しい麻雀という印象であったが、準々決勝・準決勝の彼の戦いを見る限り、攻めるところは攻め、守るところは守るメリハリの利いた麻雀に変化していた。

タイトル戦は初決勝、経験で劣る渡辺がどういう戦いを見せるかが注目である。

1回戦

起家から谷井 多井 古久根 渡辺の順。短期戦ということもあり誰もが先制し体勢作りの足がかりとしたいところ。

東2局 8巡目

まずは古久根に最初のチャンスが訪れる。

 ドラ ツモ

それまでの捨て牌が以下の通り。

東家 多井



南家 古久根



西家 渡辺



北家 谷井

古久根は切りを選択。

ではなくから切るということは、カンテンパイでもリーチにいくということを語っている。

一見マンズの下はよく見えるが、が生牌であり、多井がマンズの下を厚く持っている可能性もあるため、先にを引いた場合にカンで即リーチにいけるほど、私には良い待ちには見えない。

実際7巡目の時点では山に一枚残り。

業界一といえる山読みの精度を持つ古久根だが、この局に関してはピントがずれてしまっている。

そんな古久根を嘲笑うかのように次巡のツモは

ここで打としてすぐに軌道修正をするあたりはさすがだが、古久根がもたついている間に谷井からリーチが入り、ベタオリせざるを得ない状況になってしまい、結果は谷井の一人テンパイで流局。

8巡目にリーチを打てていれば谷井から出アガリ、悪くても古久根の一人テンパイになっていたはずであった。

一度こういったミスをすると自力で流れを呼び込むのが難しくなるのが麻雀の恐ろしいところ。古久根はこの局以降苦戦を強いられることとなる。

次局は西家谷井が7巡目リーチ。

親番の古久根も果敢に追いかけるが、結果はやはりというか、谷井のツモあがりで決着。

このままこの半荘は谷井が突き抜けるかと思われたのだが、次局事件は起こった。

東4局

注目すべきは多井の6巡目。

 ドラ ツモ

タンキの仮テンからをツモりを横に曲げる。

打点バランスと巡目から考えるとリーチで何の問題もないように思える。

しかし場況をみてみると

東家 渡辺

南家 谷井

西家 多井

北家 古久根

をトイツ落としした後二枚切れのを手出ししていることから、親とぶつかることが明白な状況であり、親の渡辺の捨て牌にピンズが高く、あまり良い待ちではないことを考えるとリスキーなリーチに思える。

案の定渡辺に押し返され、13巡目に渡辺より追いかけリーチが入る。

3巡後、渡辺が開いた手牌は想像以上のものだった。

ドラ 裏ドラ ツモ

多井のリーチが局面を長引かせ、生まれたアガリであるのは間違いない。

最速最強を信条とする多井は無駄に局面を長引かせることのリスクと、このペンが優秀な待ちでないこともわかっていたはずだが、なぜこのようなリーチを打ったのか。

それは多井の中でこれまでの流れが谷井に傾いていることを察知したことが要因であろう。

この局も谷井の切り出しが強く、このまま谷井の一人舞台になるのを恐れ、谷井に手を曲げさせて勢いを殺すことが目的であったと思われる。しかしその行為が第三者の渡辺に大物手を成就するきっかけを与えてしまうこととなってしまった。

このアガリをみた3人はどう感じたのだろうか。

次局も渡辺は配牌からドラがアンコの好手牌。

8巡目にをポンしてカン待ち。次巡を引きになり、このテンパイに吸い込まれるように多井が打で親満放銃。この放銃で多井は箱を割ってしまう。

は前巡、南家谷井が通した牌であるが、手出しが入っており、普段の多井なら冷静に放銃を避けていたはずである。やはり体調不良が集中力を失わせているのだろうか。

この放銃は立て直しにしばらく時間がかかると思われたが、次局先制リーチを打ったのは多井。

500,1000と値段は安いが、渡辺の親落としに成功した。

このアガリで一息ついたか、

南2局 親番 多井 8巡目

 ドラ 

この手をやみに構えドラドライーシャンテンの古久根から9600。

続く1本場でも、

 ドラ

このリーチをドラアンコで追っかけた南家谷井の宣言牌を捉え、裏ドラはで12000。

多井はたった二局でダンラスから単独二着へと浮上する。

変わりに箱を割ったのが古久根。東場のミスが未だ尾を引きずっているのだろうか、ラス前の親番でも谷井のチンイツ仕掛けに、山に5枚残りの待ちリーチでぶつけるが、あっさり谷井の当たり牌を掴み8000放銃。

どうやら古久根は負のスパイラルに入ってしまったようである。

南4局 親 渡辺

さすがにこの親はあっさり落としたいという意見は3人一致しているはずだったが、渡辺の牌勢がそれを許さない。

 ドラ リーチツモ 

この4000オールのアガりと、次局も一人テンパイと加点し、終わってみれば11万点を超える大トップ。

1回戦からここまでの大差がつくとは予想できなかった。しかも一番経験の浅い渡辺が突き抜ける展開になるとは…。

しかしここまでの渡辺の戦いを見る限り、リードしているからといって軽い仕掛けをすることもなく、メンゼン重視で実に内容の良い麻雀を打っている。

このまま渡辺が優勝するのではと思わせる内容であったことは確かであった。


【1回戦終了時】

渡辺 +99.5 多井△11.1 谷井△31.0 古久根△57.4

2回戦

起家から渡辺 谷井 多井 古久根の順。

1回で3回分のトップを取られた以上、3人は渡辺をラスにすることを念頭におかなければならない。

東1局 西家の多井が2巡目に以下のテンパイ。

 ドラ

の手変わりを待ちヤミテンに構えると、2巡後のツモがアガりとなる

多井はノータイムで切りのフリテンリーチと出る。

ここは安手ではアガらずにあわよくばハネ満をツモリ、親の渡辺をラス目にして並びを作りに行くという強い意志が伺える。

9巡目に高めのとはいかなかったが、をつもり1300、2600。

東2局 前局のアガりで態勢がよくなったか、南家多井の配牌にドラのがトイツで入る。

6巡目には下記の牌姿。

 ドラ

これにうまく対応したのが親番の谷井。ピンフ系の手牌でいつ南を手放してもおかしくない牌姿だったが、うまく単騎のテンパイを組み、13巡目にリーチ。

 ドラ

16巡目に見事ツモあがり。

裏ドラもで6000オールとトップ目に立つ。

東4局

親番は古久根。

現状は微差のラス目なので、この親番で叩いて渡辺をラス目にしたうえでトップを伺える位置になれば良しといったところ。9巡目には以下の牌姿になる。

 ドラ

しかし次巡ツモ切ったを下家の渡辺に仕掛けられる。明らかなピンズのホンイツ仕掛け。

さらに北家多井がリーチ。

 ドラ

その宣言牌のを渡辺がポンしてこちらもテンパイ。

   ドラ

リーチと仕掛けに挟まれた古久根の牌姿が、

 ドラ

何を引いてテンパイが入っても渡辺に通っていないピンズを切らなければいけない状況なので、これはもう無理だと思ってみていると、次巡をツモ切って8000放銃。

さすがにこれはやりすぎとしかいいようがない…。

良くてもテンパイ止まりに見える牌姿で、危険牌を二枚抱えたイーシャンテン、しかも1回戦特大トップの渡辺にだけは放銃してはいけない状況ではなかろうか。

結局この放銃が響いて古久根は連続ラスで万事休す。昨年の悪夢が蘇る。


【2回戦結果】

谷井 +33.7 多井+18.8 渡辺△5.3 古久根△47.2

【2回戦終了時トータル】

渡辺+94.2 多井+7.7 谷井+2.7 古久根△104.6

3回戦

起家から多井、古久根、渡辺、谷井の順。

渡辺との差も若干ではあるが縮まり、ここで再度渡辺を沈めることが出来れば背中が見えてくる。

東2局

先手を取ったのは北家谷井。

10巡目

  リーチ ドラ

このリーチを受けた渡辺、苦しい手牌をうまくチートイツに仕上げテンパイが入る。

 ドラ

さてどうする?

は谷井の現物で二枚切れ。

は古久根が9巡目にツモ切っていて一枚切れ。

は確実に山。も誰も合わせていないので山に残っている可能性は高い。

私ならそっとを切ってヤミテン。危険牌を持ってきたら即撤退する構えにとる。

渡辺もを切ってヤミにと思いきや、なんとが横に曲がっている。

「トータル的に勝負する必要はないけど、あのはかなり感触があったのでリーチしました。」

という渡辺の読み通り一発目のツモは。裏ドラはで3000、6000。

こういう理ではない感覚的な部分の鋭さは新人のそれではない。

普段の稽古量が豊富なのだろう。

このアガリでさすがに渡辺の優勝は確定的になったと思われたが、東4局にまさかのボーンヘッドをしてしまう。

まずは東家谷井が7巡目にリーチ。

  打リーチ ドラ

それまでの4者の河が、

東家 谷井

南家 多井

西家 古久根

北家 渡辺

カンのヤミテンという選択もあるが、場況を読み、山に残っている牌にピントを合わせるスタイルを、師である古久根から受け継いでいる谷井としては当然カンで即リーチ。

さらに多井も11巡目に追いつく。

 ドラ

この二軒リーチを受けてベタオリの渡辺。16巡目の手牌が以下。

 ツモ ドラ

は多井が通していて二軒の現物なので、当然打のはずだが、なんとをツモ切って谷井に放銃。裏ドラで7700。

が通っていると思いこんでしまったようだ。

前巡谷井がをツモ切っていて、さらにも場に3枚切れているので当たる可能性が低い牌であるのだが、この見落としは痛すぎる。

渡辺は打牌スピードが速いのだが、それが裏目に出たといえるだろう。

小考するのは罪ではない。ここは慎重にオリて欲しかった。

このアガりをきっかけに谷井が4本場まで積むが、多井が2巡目リーチ。

これをツモり裏ドラも乗せて簡単には抜け出させない。



ツモ ドラ 裏ドラ

さらに親番でも1000オールをツモリ多井が抜け出すかと思われたが、今度はここまで精彩を欠いていた古久根が、

 ドラ

この配牌を巧みな仕掛けで7巡目にアガりきり、息を吹き返す。

  ツモ ドラ

一人蚊帳の外になってしまったのが渡辺。

東4局の放銃で点棒だけでなく、それよりも大切なものも失ってしまったようだ。 

南4局

北家渡辺が8巡目リーチ。

 ドラ

満貫をツモってもわずかにラス抜けを果たせない。

これ以上の失点を防ぐため、終わらせに行くリーチだが、このリーチを受け前巡テンパイを入れていた古久根。

 ドラ

今の渡辺にぶつけても勝算が高いと踏み、ツモ切りで追いかけリーチを打つ。

残り枚数は7枚対3枚であったが、まるで体勢の差を見せつけるように古久根の一発目のツモはであった。


【3回戦結果】

古久根 +29.7 多井+9.5 谷井△9.0 渡辺△30.2

【3回戦終了時トータル】

渡辺+64.0 多井+17.2 谷井△6.3 古久根△74.9

4回戦

起家から古久根、多井、谷井、渡辺の順。
かなり遠い所にあった渡辺の背中が目に見える所まで来た。
その現実が渡辺に焦りを生むことになる。

東1局

 ドラ

ここに上家から場に二枚目のを打たれる。
点数が欲しいので本来なら面前でリーチを打って、あわよくば8000オールまでみたい牌姿だが、だけはで12000となるため渋々実利をとってチーテンに取る。

  ドラ

この仕掛けをみて北家渡辺、

 ドラ

こちらも567の三色含みのイーシャンテンとなっていたが、古久根の仕掛けに合わせるように南家多井がツモ切ったでポンテンを取る。
しかしこの仕掛けで次巡持ってきたのは
すでに気持ちに焦りが生じている渡辺にこのを止めることは出来なかった。

東3局1本場

西家 古久根

 ドラ

この配牌が11巡目には

   ツモ ドラ

トイツ場の流れを完全に捉えた見事なアガリ。

この3000、6000でダントツになる。

逆に負のスパイラルに迷い込んでしまったのは渡辺。

東4局谷井8巡目リーチ。

 ドラ

このリーチに対して、親番とはいえドラなしのイーシャンテンから、あっさりをツモ切り8000放銃。

2回戦まで冷静な戦いぶりを見せていた渡辺だが、ここにきて焦りとヒヨリに苛まれ、攻守ともにメリハリがなくなってしまっている。

結局4回戦は渡辺の一人沈みで終了。


【4回戦結果】

古久根+30.0 多井+12.7 谷井△1.0 渡辺△41.7

【4回戦終了時トータル】

多井+29.9 渡辺+22.3 谷井△7.3 古久根△41.7


なんと1回戦終了時では100p以上の差があったが、オール2着で確実にプラスを重ねてきた多井が渡辺をかわして首位に立った。

あれほどあったリードをまくられた渡辺の心中はいかに。

しかしまくられたとはいえまだトータルでは僅差の二着目。

最終戦は冷静さを取り戻すことができるだろうか。

5回戦

起家から渡辺、古久根、多井、谷井の順。

ここで優勝条件の確認。

多井と渡辺は着順勝負。

谷井は並みのトップでは多井と渡辺をどちらかをトップラスにしても、ラスにならなかった方に届かないので細かい並びを作りに行く必要がある。

それよりはラス親の利を生かして点棒を叩きにいき、素点で40000点近く離すつもりで打つほうが良い。

ラス目の古久根はさらに大叩きをして素点で70000点以上の差をつけなければならない。

東1局 

まずは谷井が11巡目に先制リーチ。

 ドラ

ほどなくツモリ2000、4000。

いきなりの親かぶりは渡辺。完全に体勢を失ってしまったのだろうか。

東2局

今度は古久根が親番で9巡目リーチ

 ドラ

一発ツモで4000オールをツモると次局も、

 リーチツモ ドラ 裏ドラ

一人テンパイを挟んで

 リーチツモ ドラ 裏ドラ

この2600オールで持ち点はすでに57000点。

しかし古久根は強い。二ラススタートもなんのその、圧倒的な場況読みの精度を駆使して、優勝が伺える位置まできてしまった。

とはいえトータルトップの多井とはまだ30000点ほど離れている。

4本場は多井がきっちり古久根の親落としに成功。

東3局

自ら親番をもってきた多井がマンズで仕掛ける。

   ドラ

しかしこの仕掛けによって死に体の渡辺にテンパイが入ってしまう。

 ツモ ドラ

先にピンズが埋まってしまうとマンズが高くなっていることもあり、アガリは難しい状況だったが先にマンズが埋まり待ちは場に安い絶好のピンズ待ち。

これをリーチで、

 リーチ一発ツモ ドラ 裏ドラ

見事一発でツモり、多井をラス目に落としかつ自身も2着に浮上する大きなアガリで再び渡辺がトータルトップに返り咲いた。

さらに南1局の親番では、

 リーチツモ ドラ 裏ドラ

この4000オールをツモる。このアガリでギャラリーの誰もが渡辺の優勝を確信したであろう。次局は多井の一人ノーテンで連チャン。

続く2本場は、8巡目に古久根がリーチ

 ドラ

このリーチを受けた渡辺。なんと古久根がリーチ後にツモ切ったを叩き前に出る。

  ドラ

さらに古久根からを食いとって放銃。

 ロン ドラ 裏ドラ

これは明らかな判断ミスといえよう。

多井をラスにした以上、無駄な失点は避け、局を潰すだけで良いはずである。

ましてや勢いがある上げ潮の古久根と戦うことは麻雀の道理から外れているのではないか。

しかし渡辺は最後まで攻めの姿勢は崩さない。

南3局

  ドラ

安手のはずがない北家古久根のこの仕掛けに、で5200を放銃してしまう…。

この二回の直撃でトータルポイントはどうなったのか。

5回戦オーラスを迎えて点棒状況が以下。

東家 谷井  29800

南家 古久根 65800

西家 多井  △1800

北家 渡辺  26200

トータルポイントは

渡辺+13.5 古久根+5.9 谷井△12.1多井△16.9

なんと二回戦終了時に200ポイント以上あった古久根と渡辺の差が、満貫で変わるところまでになってしまった。

各々の優勝条件は渡辺はあがれば優勝。

古久根の条件は1600、3200以上、出アガりは満貫以上だが、谷井からアガると渡辺が二着になってしまう為、谷井から出アガる場合は三倍満以上が必要。

谷井はラス親の為、ノーテンで変わらない点差を作ったうえで局を終わらすことが出来れば優勝。

多井は役満をツモ、もしくは谷井以外から出アガり。

全員に優勝条件がある最終戦オーラスとなった。

南4局 ドラ

各々の配牌は

東家 谷井

南家 古久根

西家 多井

北家 渡辺

渡辺の手が軽い。

谷井も二メンツあり悪くはない。

古久根は役牌が二組トイツで悪くないが、役満条件の多井が国士無双に向かう可能性が高いため、字牌を二枚とも仕掛けるのが難しいと思われる。

面前でチートイツに向かうのがベストではなかろうか。

古久根はやはりチートイツを中心に考え手を進める。

しかし7巡目、渡辺が谷井の切ったにチーテンを入れる。

   打 ドラ

この仕掛けをみて5巡目からチートイツのイーシャンテンとなっていた古久根。

 ドラ

渡辺のをポンして打

一枚目のをふかしていたが渡辺を自由に打たせない意味も兼ねてかホンイツトイトイに方向転換。

渡辺11巡目にをツモリ両面に変化。

   打 ドラ

今度は古久根が、12巡目にはイーシャンテンからを加カン。

加カン ドラ カンドラ

親番の谷井も12巡目には、

 ドラ

メンツ手とチートイツのイーシャンになっている。

刻々と変化する展開に見ている人間も手に汗握る。

次巡この手にをツモるが、古久根が谷井から当たれないことを把握していることもありをツモ切り。古久根これをポンしてテンパイ。


加カン  ドラ カンドラ

この時点で古久根の待ちはが一枚ずつで二枚残り。

渡辺のも山に二枚。

どちらがアガるのか、ギャラリーの興奮も最高潮に達する。

16巡目渡辺をツモリ選択が生まれる。

  ドラ カンドラ

ここは古久根のマンズに対応してに取る。

  ドラ カンドラ

親番の谷井も17巡目にようやくテンパイ。



ツモ 打 ドラ カンドラ

そして次巡、谷井がツも切ったのは無情にも渡辺が待ち変えをする前の当たり牌

このまま流局かと思われたが、渡辺の最終ツモで勝利の女神は微笑んだ。

  ツモ ドラ カンドラ

優勝 渡辺卓也

「決勝の大舞台でライセンスプロを相手に勝ち切れたのが本当に嬉しいです!

最初の半荘で四暗刻を親でツモれたのが大きかったですね。なんとか逃げ切れたという感じです。しかしながら、優勝はしたものの自分なりに新たな課題も見つかったので、
これからも頑張りたいと思います!」

2位 古久根英孝

「後半はいつも通り打てたけど、最初二回は対局に入りこめなくて酷い内容で申し訳なかった。」

3位 谷井茂文

「負けてしまいましたが、師匠の古久根さんと決勝で戦えたことが嬉しいです。内容的にも楽しかったです。」

4位 多井隆晴

「しいて言えば、予定より早くトップ目になってしまい、最終戦で攻めきれなかったのが敗因ですかね。勉強し直してきます。」

渡辺は初戦の大量リードに助けられたとはいえ、ライセンスプロ3人相手に優勝した事は賞賛に値する。しかし本人も語っているが随所に課題を残した事もまた事実。
今回の決勝の経験が今後渡辺にとって大きなプラスになることは間違いない。
来期渡辺とはR2リーグで当たることになるが、今から対局するのが楽しみで仕方がない。

文責  壽乃田 源人