2012RMUリーグ開幕!! |
天候にも恵まれ、汗ばむ陽気の中、第1節が始まった。1回戦起家から、阿部、多井、河野、谷井。
東2局 1本場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この配牌の南家河野、ツモがきき、7巡目テンパイ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イーシャンテンの阿部が 東3局 南家谷井の先制リーチ、北家多井が追いつくも、テンパイ打牌が放銃となり、ウラドラ乗らずも3900。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東4局 南家阿部のリーチが10巡目に入る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この形のツモり四暗刻。山に 鳴きを入れている西家多井、北家河野もタンピンドラ1で追いつき、まるで3軒リーチの様にツモ切りを繰り返す。決着は15巡目、河野のツモ切った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南1局 谷井2度目の先制リーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、先にテンパイの多井が現物の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南3局 10巡目に北家多井、次巡西家阿部で2軒リーチ。 多井から阿部へ8000放銃となる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この局の14巡目、トップ目親河野にテンパイが入る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阿部のドラトイツ以上が濃厚で、 南4局 親谷井、トップ河野に3000点差まで詰め寄るも届かず。 2回戦 起家から、河野、谷井、阿部、多井。 東1局 1本場 全員手が遅く、親河野が14巡目リーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次巡、谷井もリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両者 ウラドラ 東2局 親谷井がリーチでツモアガる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウラドラ1枚で2000オール。 東4局 1本場 親多井に配牌ドラトイツのチャンス手。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャンテン数を読み違えたか、河野が放銃し12000は12300。 南1局 4本場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親で上記の配牌の河野。2巡目 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから、 南4局 親多井がリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「アガればトップ」の谷井も追いかけリーチ。しかし決着つかず流局。 次局も、谷井がリーチでツモり、トップ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回戦 起家から、多井、阿部、谷井、河野。 東1局 親多井、配牌ダブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、ここは河野が300、500をツモる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東2局 1本場 親の阿部、5巡目リーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河野も9巡目に追いかけリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阿部6枚、河野3枚残りの勝負、結果は河野に軍配が上がって8000は8300。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東4局 2本場 なんと西家阿部2巡目テンパイ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6巡目、ツモ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8000は8600。 南1局 阿部にタンヤオドラドラの手が入り、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次巡、ツモ切った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この12000のアガりで50000点オーバーとなる。 南3局 2本場 11巡目の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若手に多井自身が常々教えている通り、役牌とドラのシャンポン待ちは枚数との兼ね合いもありダマテン。これをキッチリとアガる。 オーラスは多井、阿部の1500点差の3着争い。 4回戦 起家から、阿部、多井、谷井、河野。 東2局 1本場 南家谷井、マンズのホンイツへ。イーシャンテンでツモ切った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終盤ツモ 続いて、谷井も打 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、谷井のハイテイで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対局後、この 東3局 1本場 谷井、河野の2軒リーチ、勝ったのは谷井。またウラドラがのり、4000は4100オール。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東4局 3本場 親の河野、11巡目リーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北家谷井、メンホンの追いかけリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同テンをツモったのは河野。ウラドラ乗らずも、4000は4300オールで、この半荘3度目の親満が炸裂。 南4局 2本場 供託2000 河野、多井のトップ争い。テンパイノーテンで入れ替わり、多井トップで、対局が終了した。 トータルポイント リーチ回数は、8回から10回と4者に大きな差はなかったが、ウラドラ枚数が、谷井7枚、河野2枚、多井と阿部に至っては、1枚も乗らずという結果。谷井のウラドラが強く印象に残る一日だった。
|
第4期RMUリーグ第1節レポート
