2012RMUリーグ第4節!
RMUのトップリーグであり、唯一のプロリーグであるRMUリーグ。
歴史こそ長くはないが、そこで行われている麻雀は常にハイレベルであった。
そして現在も、リアルマージャンユニットの存在や信念を体現しつづけているように思う。
退会や休会などによって、何度かメンバーは変わっているが、RMUリーグを目指すアスリート選手たちで構成されるRリーグからの狭き門を潜り抜けたものは現在までただ一人。
谷井茂文A級ライセンス。その人だけだ。

筆者は谷井と同時期にB級ライセンスとなった。
谷井は持ち前のまじめさと勤勉さで力をつけ、技術を磨いた。タイトルを取り、昇級し、A級ライセンスになった。
ほんの一握りしか辿り着けないトッププロへの道を、今まで数多の人間が挫折してきた道を、辿っている。
歩き出した場所は同じはずなのに、自分が立っている場所よりも、だいぶ遠くに行ってしまった。
そんな彼を、羨ましくも、妬ましくも、また誇らしくも思う。

だから、今度RMUリーグのレポートを書くときは、彼を中心にそえたものをと前から思っていた。
RMU設立当初から、「トッププロ」としての地位を築いていた多井隆晴阿部孝則河野高志と、「その他大勢」から這い上がった谷井茂文
言ってみればその姿は、筆者自身を含めて、アスリートコースに所属する人間全員が、目指す一つの到達点であると思う。
そんなパイオニアが残した軌跡が少しでも垣間見えれば幸いである。

1回戦
東1局、北家谷井に型が入る。

ドラ

息をひとつ吐いてリーチ。
首位に立った次節の緒戦の1局目に、リーチを打つべき手が入ったこと。
門前派を自負する谷井にとって、感触が悪いはずがない。
良さそうだな。と筆者も感じていたが、ここに親の河野が立ちはだかる。
谷井のリーチを受け12巡目にドラ待ちのシャンポンリーチで追いかける。

ドラ

結果はドラを掴んだ谷井が12000点の放銃。

そして同1本場、本日一番の事件が起きる。

親の河野にダブとドラがトイツ、序盤から阿部、多井が変則的な切り出し、谷井は早めに対応へと切り替える。ドラはで三者の配牌が以下の通り。

東家河野
ドラ
南家多井
ドラ
西家阿部
ドラ

河野はまっすぐに、多井はマンズのホンイツに、阿部はチャンタへとそれぞれ手を進める。
河野のテンパイ打牌を多井が仕掛けてこちらもテンパイ。
同巡、流れたを阿部が手元に置いた。

「ツモ、8000,16000は8100,16100」

ツモ

第3節に谷井に国士を放銃してしまった阿部が、こうもあっさりアガり返してしまう。
12000を放銃し、8100をツモられ、谷井の持ち点は10000点を割ってしまう。

表情は変わらないが、心中はわからない。

その後も東2局に阿部がピンフ三色をツモアガり、東3局には多井がマンガンをツモアガる。阿部はリャンメンをダマテン、多井はカンチャンを即リーチと、どちらも場況とマッチしていて、それぞれらしいアガリであった。

手がまとまらず、先手を取られて、谷井にとっては苦しい展開が続いているが、リーチにも仕掛けにもダマテンの気配に対しても、しっかりとした対応が出来ているように思えた。

しかし、一向にアガリがないまま迎えたオーラスの親番、チャンス手が入る。10巡目に東1局にアガることが出来なかった、三色が色濃く見える以下のイーシャンテンに。

ドラ

下家の河野がピンズ模様。をポンしているところに、に加えてドラのまでも切っていく。今まで我慢した分全てをぶつけるようにまっすぐいく。

をツモり、を横に曲げる。

が、今回はリーチ棒も出せずに、河野が手を倒す。

チー ポン ロン ドラ

東1局と同じ、12000の放銃となった。
アガリは500オールの一度だけで、ツモられ、勝負手は放銃にまわるという、典型的な「イケテナイ」状態である。

以降の建て直しに期待するも、2回戦も谷井はラスを引いてしまう。

役満こそ出なかったが、自分のアガリは安く、大きくツモられる1回戦と似たような展開に我慢を強いられる。

一方で第3節までの借金を完済してしまいそうな勢いなのが阿部だ。

1回戦、国士をアガった後も落ち着いたゲーム回しで6万点台のトップ、続く2回戦もオーラスにトップ目の河野から、息を殺したメンホンを直撃して2連勝。

ロン

放銃した河野自身も「阿部はオリたと思ってしまった」と後述する通り、まったく気配が感じられなかった。

暫定2位だった多井は着順こそ3着3着と振るわないが、自分のアガリ番を逃すことなくピンポイントでアガリを拾っている。調子が良いとは思えないが、良くないなりにまとめるのはさすがである。と、この時点で筆者は思っていた。

しかし第4節終了時の結果を先に言ってしまえば、トータル首位に立ったのはその多井である。
これでは出来が良くないなりにまとめたのか、そもそもそんなに悪くなかったのか微妙ではあるが、4回戦以外は牌勢に恵まれた局面は少なかったはず。これこそ多井の実力であるのは間違いない。

そんな中、技術や個性を如何なくみせるトッププロ3人を傍観するしかない谷井。彼の片目が開いたのは3回戦。

東1局
西家谷井がドラ3のマンガン確定リーチをうつ。

ドラ

2巡後に北家河野が追っかけリーチ。

ドラ

1回戦と似たような状況で、この2件リーチに負けるようだと本格的に苦しいなと思ってみていると、意外な結果で終局する。

親の多井が少考して、打とした。

は河野の現物であり、谷井の河にはと並べられている(が宣言牌)。

親でありイーシャンテンであり共通の安全牌ゼロという厳しい局面ではあったが、多井が放銃するとは思っていなかった。

ドラがだった本局、谷井と多井が第一打にを選んでいる。

ドラを持っていない多井からすれば、谷井が固めて持っていると読むのが本筋である、そこに追いかけた河野。河野からみると先行リーチの谷井か親の多井がドラをトイツ以上で使っているように見えるはずで、そこに立ち向かうには算段があるはずと、多井はさらに深く読み、比較的谷井に安全そうな河野の現物を河に置いた。そんなところだろうか。

筆者の甘い読みはさておき、谷井が初めてマンガンをあがり、一歩リードする。

河野が阿部から6400をアガって迎えた東3局、親の谷井はここで一気に加点したい。

8巡目にこんなテンパイ。

ドラ

ここで今日初めての長考。多井がよく言う、アガリ率が高いとされる☆△テンパイ(イーシャンテンになった次巡テンパイ)なので即リーチを考えているのか、ソウズの優劣をつけて、どちらかを打ち、マンズのくっつきも待つのか、素直にテンパイをとって手変わりを待つのか。

谷井の選択は3つ目、テンパイをとりダマテン。スタンダードな選択をした。

次巡あっさりツモって700オールのアガリ。打点は安いが、この連荘は大切である。

東3局1本場

先手は河野がタンピンでリーチ

ドラ

リーチを受けた時点で谷井の手牌は以下の厳しい形。

ドラ

「厳しい」と思うのは筆者の主観で、谷井がどう思考していたかは定かではない、けれど、この後の手牌変化をみて、谷井がこの場所に座っている理由のひとつを見た気がした。
7巡後の15巡目、谷井が牌を曲げた。いつもより少し力が入っている。

決着はすぐについた。2巡後、河野がツモ切ったに谷井のロンがかかった。

ロン

この胆力と門前力こそが谷井の武器であるように思う。これが決め手になって、今日初のトップを奪取した。

ここまで2着2回とポイントを上乗せしていた河野は、この放銃が最後まで響いてラスを引いてしまった。

4回戦。
アガリこそあるものの、イニシアティブをとることが出来ず、どうもらしくない。

「対応するより対応させろ」とは彼の至言であるが、ここまでの戦いでは対応せざるを得ない局面しかやってこない。

しかし、そんな状況だからこそのファインプレイもある。

1回戦の南3局、阿部が国士をアガリ、河野が追いかける展開で、多井の持ち点は、15000点まで削られていた。親も残っておらず、少しでも素点が欲しい。筆者ならそう考えるだろうか。

そんな1局、7巡目にはこのテンパイ

ドラ

は場に切られておらず、場況はフラットと見て良いと思えた。それなら「リーチをかけてツモって裏ドラ1枚でハネマンだ」と単純な思考でリーチに行くのがマジョリティではないか。

多井の選択はダマテン。

数巡後に阿部から出アガることになるのだが、打ち上げの席でこの局についての話を聞いてみた。

曰く、「自分の体勢が良くない、場況が特別良いわけではない、タンヤオへ移行するトイツ落としや、ドラがだから切りきれずにチートイツに向かうアンコからの1枚外しなどの出アガリを狙うのがベター。」

牌譜を見たわけでも、予備知識があったわけでもなく、多井はそう語ったが、まさに阿部がチートイツに移行するためにアンコから1枚外した場面を見ていた筆者はゾッとした。

配牌やツモといった自分で選択できないものには運の要素が多大に影響する。1日単位ではどうしようもないことをおそらく誰もが経験したことがあるだろう。

しかし、読みやアガリへの手順にはプレイヤーの技術や意思が介入する余地があるのだ。

「良くない」だとか「良くないなりに」だとか、前述してしまったけれど、多井隆晴多井隆晴であった。

立体的に場況を読み、時に戦略を使い、膨大な経験則と技術をもって、種を撒いた。

最終戦で、その大輪は見事に咲いた。

リーチツモ ドラ
アンカン リーチハイテイツモ ドラ

東場の親で2600オール、6100オールでダントツに。

オーラスの親では、
ドラ

これをリーチ。こんな手牌、こんな状況で読み間違えるわけもなく、は山に3枚生きていた。もう勘弁してくれと言わんばかりに、河野がピンフのみをアガり終局となった。

第4節終了時
多井隆晴 +80.4
谷井茂文 +18.8
河野高志 ▲17.6
阿部孝則 ▲83.6

結局、とは言いたくないが、谷井は最終戦もラスに甘んじた。貯金をほとんど吐き出し、トータル首位も多井に譲った。しかし、それは全部数字の話で、そんなところを観るつもりは最初からなかったわけで、ひとまず置いておこう。

RMUの最前線で戦う同期の姿を見て、同じ場所にいる自分は想像できなかった。挑戦者であり開拓者であり、逞しく道を切り拓いていくように、打牌を繰り返す谷井。トッププロとしての技術や個性を存分に見せつける、多井、河野、阿部。4人が対等にぶつかっているから、面白いものが出来上がるのだろう。と感じることはできた。

恥ずかしながら、ずいぶん久しぶりの観戦になったRMUリーグはそんな風に見えた。

谷井はトップリーグの一員として堂々と戦っている。そんな彼を見てまた、羨ましくも、妬ましくも、誇らしくも思う。

だいぶ離れてしまったけれど、まあ、ゆっくり歩き出そう。


文中敬称略 文責 飯島健太郎