2017ジュピターカップ優勝は、中村亮太さん! |
![]() 今年度のスプリントカップも後半戦に突入の第5戦・ジュピターカップは今大会の優勝及びスプリントファイナル進出を目指す92名の選手によって争われました。 (ツイッターリンク) 当日の速報でお伝えしたように、1位から16位まで38.6p差の稀に見る大混戦。誰でもトップを取れば普通に決勝進出が望める一方で、現状の卓内トップ者が仮に2着でも決勝に残れない可能性もある中、決勝に進んだのは以下の4名。(カッコ内は持越しポイント) 東家 櫻井邦俊(+57.3) 蓋を開けて見れば準決勝開始前の上位5位以内の4人が決勝進出。準決勝では中村浩三(以下「中村浩」)がやや大きめのトップを取ったものの、半分持越しのため大きなアドバンテージには至らず(トップが中村亮太(以下「中村亮」)の時に900点差以内の2着の場合限定)、ほぼ全員トップを取れば優勝という条件で決勝戦が開始。 東場は、東1局に南家尾澤が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東2局に南家中村亮が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ満貫ツモアガリ。この2人がややリードする形で折り返す。 大きく動いたのは南1局1本場。西家中村亮の7巡目 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何の変哲もない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() から4枚目の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入り目は しかし、尾澤も簡単には引き下がらない。直後の2本場、櫻井の親リーを受けて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダブ 尾澤の下家で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このイーシャンテンまで迫るが、少考した中村浩の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満貫テンパイのリーチ宣言牌の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8,000(+300)のアガリで櫻井を逆転する。 南3局、残り2局で13,300差を逆転したい北家尾澤、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イーシャンテンだが点差を考えれば三色やイッツーなどの手役を見たいところであり、いくつかの選択肢があると思うが、尾澤の選択は一番枚数の多いマンズを厚く持ちつつイッツーの可能性を残す ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最速の1,300-2,600ツモアガリ、親の中村亮にかぶせて一気に差を詰めた。 南4局 櫻井373 尾澤362 中村亮417 (親)中村浩48 逃げる中村亮、現実的な条件で追う櫻井と尾澤、大きく離されて連荘するしかない中村浩の構図となったオーラス、4巡目にイーシャンテン一番乗りは南家櫻井 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝条件はツモなら1,000-2,000なので三色を確定させる そんな中、テンパイ一番乗りは親の中村浩。10巡目に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、いくら親と言えど1手変わりで高目6,000オールまであるこの手を即リーして、仮にツモっても1,300オールでアガるようでは優勝は無理だと判断したのかダマテンに構えた。しかし、この時点で残る2人もイーシャンテンにまで迫っていた。 次巡、中村浩が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そして、全く鳴きがなければ櫻井の急所を埋めて勝負のはずだった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マンズのホンイツに渡っている途中だったためいったんは助かった。リーチ棒が出たことで1,000-2,000ツモアガリでよくなったため、この後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 狙い目の 優勝 中村亮太 +79.3 細かい内容までは全部追えていないけれど、結果的に上位がそのまま決勝に進んだ準決勝、それぞれが条件を模索する中、チーテン1,000点で決まった決勝の結末を見るに、やはり勝負事は先行している方が有利であるという原則を実感した1日でした。 さて、今年度のスプリントカップはあと3戦、次回は10/14(土)のサターンカップになります。今年度最後となるCルールのカップ戦、皆様のご参加をお待ちしております。
|
2017スプリント⑤ジュピターカップ
