2011ヴィーナスカップ優勝は最高位戦柳井隆道プロ! |
5月29日(日)スプリントカップ第2戦ヴィーナスカップが行われた。 予選、準決勝を勝ち抜いたのは以下の4名。 予選1位 仲川翔 決勝戦はポイントが半分になって行われるので、 並びは起家から、柳井、三上、仲川、松原。 東1局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この手をリーチでツモあがる。 一発裏ドラなしのルールにおいて、この1300,2600はかなりのアドバンテージといえる。 東3局1本場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親番かつ先制である利を生かした現代風のリーチといえるが、 この局は仲川と柳井の二人聴牌で流局。 次局は柳井が松原のリーチ宣言牌を捕らえ、8000点の出アガリ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東4局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色かぶりということもあり、冷静にダマテンを選択し、 南2局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決定打ともいえるアガリ。 この後、オーラスで起こることはこの時点で誰も想像できなかっただろう…。 南4局 オーラス1本場を迎えて、点棒状況は以下の通り。 仲川47,600 柳井32,800 三上22,100 松原15,500 そして優勝の条件は、 まずは仲川が2巡目に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
続いて柳井が 条件を考えると、なかなか仕掛けづらい牌姿ではあるが、 この仕掛けで仲川は役なしのほうの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柳井のピンズの仕掛けも入った以上、ドラとピンズは切れないので そしてその柳井が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柳井も驚いた様子でこの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次巡、仲川は ![]()
決勝の舞台はそれまでの戦いとは違う、異色の場である。 多くのギャラリー、採譜者、立会人が 4人の摸打に釘付けになるのだ。 しかし、あえて厳しく書くが、 仲川にはRMUのプロとして、堂々と普段通りに戦って欲しかった。 この敗戦が仲川の今後の競技生活において、 ![]() 文責・壽乃田源人 |
2011スプリント②ヴィーナスカップ
