2012RMUリーグ第10節 優勝はライセンスA谷井茂文プロ! |
1月19日、神楽坂ばかんすにて、RMUリーグ最終節が行われた。
開始前のポイントは以下の通り 谷井と河野の差は80、5。 事実上二人の勝負だが、前半戦次第では早々に確定ランプが点灯してしまう状況の中、対局は始まった。 一回戦は多井のロケットスタート。 東一局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この3000、6000 東二局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、この4000オールで早くも五万点オーバー。 そのままリードを守り、51500持ちトップ。 オーラス河野がメンピンリーチをキッチリとツモり、谷井をかわして二着。 多井36、5河野6、3谷井△6、3阿部△36、5 谷井と河野の差が80、5→67、9と少し詰まり、観戦側にとって、面白い展開になってきた。 二回戦 東一局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このリーチを受けた、東家の多井の7巡目の手牌が ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから多井の下した決断は谷井の現物でもある打 ここから単騎で 結果的には、 同1本場は谷井が多井から3900は4200。 決定打となったのは東3局 17巡目に南家の谷井が以下の形で2000、4000 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが決め手となり、谷井がトップで終了。 河野は痛恨のラスを引かされてしまう。 谷井31、2 谷井と河野の差が125、2と開き、恐らく会場の誰もが、谷井の優勝を疑わなかっただろうが、ここから実に面白い展開になっていく。 三回戦 序盤は静かなスタートだったが、動き出したのは東3局。 南2局 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この8000オールを皮切りに、 1本場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この2000は2100オール 2本場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2000は2600 3本場 はリーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4000は4300オール 怒涛の4連荘で一時、7万点オーバーまで叩き出し、望みを繋ぐ形で終了。 河野54、3 トータル 谷井と河野の差は49、2と河野の逆転も現実味を帯びて来た。 そして最終戦が始まった。 並びは起家から河野、多井、阿部、谷井。 多井の1300、2600スタートも東場は小場で回る。 南入した時点で四人の持ち点は、 河野33600 南1局河野が多井から2400をアガるが、同一本場に、多井がリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この2100、4100。 南2局 北家の河野が6巡目リーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このリーチを受けた東家の多井が河野から ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南2局1本場 5巡目東家の多井がリーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに8巡目に南家の阿部がリーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同巡、北家の河野も ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河野の一発目のツモは裏目の そして次巡 この時点での四人の持ち点は、 阿部37900 河野にとっては痛恨の放銃となったが、ここから常人離れした生命力で、さらに前に出る。 南3局、阿部と河野の二人テンパイ。 一本場、阿部の一人テンパイ。 そして二本場 10巡目に河野が渾身のリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MAX倍満まである大物手だ。 一枚ずつ山にいたが、2枚とも王牌に眠ったまま、阿部と二人テンパイで流局。 三本場阿部が1300は1600オール。供託も回収して50700点持ちになった。 四本場 7巡目に東家の阿部がリーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8巡目に西家の河野がリーチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安目ながら 河野は今の一太刀で、オーラスハネツモ条件まで漕ぎ着ける。 そんな中、河野が手にした配牌は、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここからハネ満は厳しいという周囲の空気の中、12巡目に南家の河野がリーチ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実はこの時点で 巡目は深くなるが、中々 後は、河野のハイテイのみ。 河野が最後のツモ牌の 谷井プロのコメント 「24歳の時に、日本一になると決めて、古久根さんの勉強会に参加しました。 今回勝てた事で、ようやく日本一のプロを目指すスタートラインに立てたと思っています。僕はまだまだ多井プロ、河野プロ、阿部プロを超えたとは全く思っていません。 これからも日本一を目指して精進して行きます」 私にとっては友人でもあり、同門の谷井プロが、RリーグからRMUリーグまでの険しい道のりをくぐり抜け、突破してしまった。 この開拓者がRMUの歴史を塗り替えた瞬間に立ち会えた嬉しさと同時に、これに続いて自分達も、頑張って行かないといけないという気持ちで一杯になった。
|
第4期RMUリーグ第10節レポート
