2009 スプリントファイナル |
日時:2010/02/20(土)、21(日) 【大会ルール】 【対局者(主な戦績)】
■準々決勝(半荘3回戦、 各卓得点上位2名が準決勝に進出) 準決勝シードだった私は、対戦相手が気になるので早めに入って様子を見る。 <A卓> <B卓>
■準決勝(半荘3回戦、 各卓得点上位2名が決勝に進出) ここから私も参戦。 そして対局開始。 幸いだったのは、序盤はずっと流局続きで場が重たかったこと。 しかし相手は強者ばかり、そう簡単に逃がしてはくれない。 2回戦目も似たような展開で進む。 3回戦。 その後も有利に進めトップ目に立つが、またしても途中有田選手に逆転される。 そして最後は流局で終了し、トップ通過の藤中プロとともに私も決勝戦へ進むことになった。 ■決勝戦(半荘5回戦) まさか自分が対局者としてこの場にいるとは…。 □事前コメント <坂巻稔永> <藤中慎一郎> <飯島健太郎> ■対局 <1回戦> 開始直後からいきなり場が動く。
飯島プロが1枚切れの
自分の最後のツモで引けなかったので「ダメか…」と思っていたら、 飯島プロは開始2局で2万点以上失う苦しい立ち上がり。 東3局は私の1人テンパイで流局し、迎えた自分の親番。 「今日はよくアガれてるな」なんて思いながら、1回戦が終了。 幸先良いスタート、このまま最後までリードを守ることが出来るか?
1回戦終了時点
<2回戦> 1回戦は出だしから大きく沈んでいた飯島プロだが、終わってみれば追い上げての3着。 そんな中、藤中プロが東4局(5本場)の親マンツモをきっかけに飯島プロを追い上げる。
それでも手が落ちない藤中プロ。
ここまで2人に置いて行かれた感じだったが、南2局に少しだけ光が見える。 すると藤中プロから
2回戦はこのまま終了となる。
2回戦終了時点(2回戦成績)
<3回戦> 飯島プロの勢いが衰えない。
この半荘、藤中プロと私は抵抗出来ずに終わった感じだった。 飯島プロが2連勝となったこの半荘だが、オーラスは坂巻選手が鳴きチンイツをツモって終了する。
3回戦終了時点(3回戦成績)
<4回戦> あと2半荘、さすがにここで飯島プロとの差を詰めないともう後がない。
そこへ私が16巡目に生牌の
親の藤中プロには鳴かれたが、強引に攻める。 東場はトップ目のまま終了、ここから後半の南場へ。 南1局、飯島プロが坂巻選手に満貫を放銃、更に点棒を減らしてしまう。 私としては当然自分がトップになることが一番嬉しかったが、 結局飯島プロはこの半荘ノーホーラ、
4回戦終了時点(4回戦成績)
<5回戦> いきなり東1局から大きく動く。
自分のミスでライバルに先手を奪われてしまう。 しかし4回戦とは打って変わって、飯島プロが着実に得点を重ねる。 親番もなくなり、逆転はさすがに厳しいかな…と弱気になりかけていたが、 南3局、親の坂巻選手が6巡目にリーチ。 1万点以上あった飯島プロとの点差が、ジワジワと9,000点まで縮まってきた。 そして南3局2本場。
親の坂巻選手も10巡目にリーチし、またしても2人の勝負に。 何度も諦めかけたが、ついに逆転することができた。 オーラス。 そして流局。飯島プロは…
最終成績(5回戦成績) □感想 <4位:藤中慎一郎>
<3位:坂巻稔永>
<2位:飯島健太郎>
<優勝:仲大底充> (文 仲大底 充) |
2009スプリントファイナルレポート
