| 第7期 RMUリーグ第3節リポート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
RMUリーグ第3節の模様を、B級ライセンス中村がお伝えします。———
第2節で親の国士無双をツモった阿部が総合首位で始まった今節。 1回戦(抜け番:阿部) 起家から松ヶ瀬-河野-谷井-多井 東1局 ドラ 谷井が切った その谷井にドラの しかし、松ヶ瀬も丁寧に回し打ちをし、多井から 東1局1本場 ドラ 聴牌1番乗りは親の松ヶ瀬。
そこに河野が 終盤、手が進んだ多井が 東2局 親河野 ドラ 河野が11巡目、ピンフのみをリーチ。 松ヶ瀬がドラの 2900と思いきや、裏ドラに頭の 東2局1本場 親河野 親の河野が配牌から 7巡目に 松ヶ瀬のリーチ宣言牌の 松ヶ瀬 河野 しかし、これは流局し、河野、松ヶ瀬の2人聴牌。 東3局 親谷井 ドラ 11巡目に多井がドラの 松ヶ瀬も14巡目 ここは多井に軍配、 東4局 親多井 ドラ 結果は松ヶ瀬がドラを重ねて聴牌し、リーチチートイツドラ2をツモリ3000−6000 南1局 親松ヶ瀬 ドラ 谷井がドラの しかし、そのドラを暗刻にした多井が三暗刻をツモり、3000−6000 南2局 ドラ 高打点が飛び交う。親の河野、7巡目に これを14巡目高めのドラをツモリ、4000オール。 南2局1本場 ドラ 2000-4000、3000-6000が2連続、4000オールと高打点が飛び交うが更に上を行くアガリが炸裂する。 谷井 オーラスは多井が松ヶ瀬からメンホン オーラス1本場は松ヶ瀬がこれ以上素点を減らせないとばかりに 1着谷井368-2着河野364-3着多井337-4着松ヶ瀬131 トータルスコアはこちら 1位 阿部孝則 +136.6 2回戦(抜け番:松ヶ瀬) 起家から阿部-河野-谷井-多井 東1局は阿部の一人聴牌。 東1局1本場 谷井8巡目。ドラ対子高め一盃口だが、 多井、河野に聴牌の直前に
東2局は谷井が早々にタンヤオを仕掛け、300-500 東3局 ドラ 多井流とも言うべき打ち回し。 流局後が続いたのちの南3局1本場 膠着状態を打ち破ったのは、北家の河野。 8巡目リーチ。 2000-4000は2100-4100 南4局、河野が畳み掛ける。
1着河野459-2着多井312-3着谷井259-4着阿部170 トータルスコアはこちら 3位 谷井茂文 ▲17.6 3回戦(抜け番:谷井) 起家から、河野-松ヶ瀬-多井-阿部 東1局 松ヶ瀬が9巡目にリーチツモタンヤオの1000-2000 東2局 またもや松ヶ瀬。 8巡目リーチで10巡目ツモ。 東3局 三色を仕上げ、高め6000オールとなるリーチを掛ける。 しかし、これは流局。阿部と二人聴牌。 東4局 ドラ 先制は松ヶ瀬4巡目リーチ。 次に阿部が追いつき
そして、河野もドラを暗刻にして追いつく。しかし、聴牌打牌の 南1局 河野がカン そこに阿部、翻牌が2つ暗刻のカン 多井もイーシャンテン。 数巡後、おもむろにツモ切りリーチをする河野。 同巡の阿部のツモはなんと これをツモ切ると一発放銃となってしまう。 南1局1本場 河野の配牌が良い。 6000オールのアガリとなる。 南1局2本場 またまた河野。
これに松ヶ瀬が捕まり、12000は12600 南1局3本場 ドラ 南家の松ヶ瀬が、 親の阿部も聴牌を入れて粘るも終盤 南2局4本場 ドラ 河野の牌勢が落ちない。 8巡目に阿部から5200は6400をアガる。 南3局、南4局と河野が自らアガリ、河野の大トップとなった。 1着河野768-2着松ヶ瀬250-3着多井140-4着阿部42 トータルスコアはこちら 1位 松ケ瀬隆弥 +77.8 4回戦(抜け番:河野) 起家から、阿部-多井-松ヶ瀬-谷井 東1局 まずは松ヶ瀬が9巡目ピンフドラ1をリーチ。 多井が一発で掴むが冷静に そんな終盤の15巡目、谷井が追いつき追いかけリーチ。 松ヶ瀬の そこに最後の 二人のアタリ牌2種を暗刻にしての残り1回(海底摸月)のツモ番を残しリーチ。 そして、そこにいたのは、 リーチ一発ツモハイテイで2000-4000(+2000) 東2局 ドラ ここも多井。 ドラ対子のイーシャンテンから、マンズの悪さを嫌い、ピンズを厚めに持ち直し、ドラを切ってリーチ。 14巡目に 東2局1本場 谷井が早々に しかも、待ちは結構良さそうな そこに10巡目、トップ目で親の多井からリーチが入る。 しかし、11巡目 東3局 ドラ 阿部がドラの 松ヶ瀬もドラが浮いているイーシャンテン。 終盤まで、聴牌取らずの その 対面ポンで松ヶ瀬に廻ってきたツモは この 東3局1本場 聴牌1番乗りは親の松ヶ瀬。9巡目にダブ そしてその9巡目。多井も追いつきリーチ。 しかし、決着は阿部がイーシャンテンの受け入れを広げる打 東3局2本場 谷井の5巡目。 ここから、聴牌取らずの打 そして、6巡目に 5巡目の そして、この あっさり8巡目に 東4局 ドラ 全員が2~3シャンテンを同じような速度で進む。 はじめに聴牌を入れたのは14巡目の阿部。6300点しかなくリーチを選択。 全員がイーシャンテンだったが、松ヶ瀬、多井は撤退。 トップ目で親番の谷井はチャンスとばかりに追いかけリーチ。 しかし、谷井にツモ番を回さず阿部が 南1局 ドラ 阿部が15巡目にリーチし、流局。阿部の一人聴牌。 南1局1本場 1番手は阿部の6巡目。 ここからタンヤオのシャンポン待ちのダマテンどりの打 多井6巡目、ドラ跨ぎだがピンフドラ1をテンパイ即リーチ。 ここに阿部が これで多井の持ち点は50,000となる。 南2局 阿部がツモドラ1を拒否し、高め三色のフリテンリーチに行く。 ( しかし、途 さらに、親の多井がドラ2で追いつき、追いかけリーチ。 途中谷井に高めの 松ヶ瀬も17巡目に聴牌し直し、流局は谷井の一人ノーテン。 南2局1本場 ドラ 親の多井10巡目、 松ヶ瀬も同巡追いかけリーチ。 軍配は松ヶ瀬。
南3局 ドラ 誰も聴牌せず巡目は進み、14巡目。親の松ヶ瀬が聴牌し、リーチ。待ちは そして、その宣言牌の 谷井に入るはずあった しかし、多井のリーチ宣言牌の 南4局 ドラ 親の谷井が10巡目、ドラの 多井も追いつく。11巡目にマンツモでトップ。プラス1翻(一発、裏ドラ)を目指しリーチ。 しかし、これは多井が 多井とすればドラが見え、親の谷井に放銃しても安く、さらにもう一局あるということもあったであろう。 しかし、裏ドラが3枚はきつすぎたか。 南4局1本場 ドラ 一時は箱下の阿部。50000点の多井だったが、阿部のハネツモで多井をまくれるところまで点棒が推移していた。 その阿部、なんとハネツモ条件のリーチを手に入れる。 多井も14巡目、片アガリだが聴牌を組む。 谷井もドラが出て行く形になったが、 残りツモ巡1回、しかも今通った 裏ドラも 南4局2本場 ドラ 前局の阿部、チートイツドラ2の この局もツモプラス1翻条件で多井を逆転できる手にできる手を手に入れ6巡目リーチ。 この時点で山に6枚。誰も前には出れない状況でこれはツモったも同然か。 そして9巡目、 一時は50000点の開きがあった阿部が多井を逆転するという劇的な結末となった。 トータルポイント 1位 松ケ瀬隆弥 +89.4 5回戦 起家から松ヶ瀬-谷井-阿部-河野(抜け番:多井) 東1局 ドラ 阿部が5巡目 同巡河野もピンフ聴牌しダマテン。 谷井もタンピンサンショクやタンピンのイーシャンテンからタンヤオのみの聴牌には受けず聴牌外すも、 11巡目には巡目との兼ね合いでタンヤオのみの聴牌をしぶしぶ入れる。 松ヶ瀬も12巡め 14巡目、阿部が 東2局 ドラ 10巡目、まず河野が1番乗り。サンショク変化を見てダマテンに構える。 続けて、親の谷井が11巡目リーチ。 河野12巡目に 流局し、谷井、河野の二人聴牌。 東2局1本場 ドラ 阿部が 東3局 ドラ 谷井から松ヶ瀬へ 東4局 ドラ 親の河野が配牌でチートイツのイーシャンテン。 4巡目聴牌する。待ち牌候補は 程なく、谷井から 東4局1本場 ドラ 松ヶ瀬、234のサンショクを手に入れる。 6巡目、 松ヶ瀬の選択は 南1局2本場 ドラ 河野が4巡目聴牌。一手変りのサンショク。 しかし、次巡5巡目、高めサンショクの聴牌は阿部。リーチと行く。 河野が一発で 南2局 ドラ 河野が混一色 南3局1本場 ドラ 松ヶ瀬、 阿部もドラ3で押す。 しかし、終盤16巡目、回った阿部の リーチツモ 南4局 ドラ トップ目の阿部、4巡目 しかし、そのポンで親の河野にカン そして、阿部の一発ツモは 通っていないスジが多すぎるので、ツモ切るかと思いきや、谷井が通した しかし、河野の一発ツモも 南4局1本場 ドラ 更に河野。 7巡目にピンフドラ2をリーチ。 阿部も 今度は、阿部に軍配。河野が 阿部が何とか逃げ切りトップ。 1着阿部439-2着松ヶ瀬388-3着河野201-4着谷井172 トータルポイント 1位 松ケ瀬隆弥 +103.2 荒れに荒れた第3節となった。 第7期 RMUリーグ成績(第3節終了時)
1回戦、跳満、マンガンをアガっている松ヶ瀬がラスだったり、2回戦、3回戦を河野が連勝したり、4回戦、一時は50000点持っていた多井がラスを引いたりとめまぐるしい展開は見ている方は面白い。 次回の第4節までは少し期間が空くのだが、 梅雨も開けた夏真っ盛りの8/1(土)にこの4人は気持ち新たに良い戦いを見せてくれるであろう。
|
第7期RMUリーグ第3節レポート





