| 第7期 RMUリーグ第2節リポート | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
第2節のレポートを、B級ライセンス中村浩三がお送りします。第1節の結果は下記です。
1位 松ケ瀬隆弥 +92.4 今期第7期RMUリーグより参戦の松ヶ瀬がトップ、第6期チャンピオンの多井が最下位スタートという結果となっており、松ヶ瀬がこのまま逃げ切るのか? それともこれまでRMUリーグを支えてきた4人の逆襲があるのか? 見どころは満載である。 1回戦 河野−阿部−多井−谷井 東1局 ドラ 親の河野がドラ2で手を進め、多井が12巡目にペン 谷井は撤退、阿部もピンフをテンパるが、 16巡目に、河野が多井の現物の 巡目と待ちの薄さでダマテンとする、多井が一発でつかみ、ピンフドラ2の5800+1000。 東1局1本場は阿部のリーチツモ500−1000は600−1100。 東2局 ドラ 序盤から、多井は567の三色のイーシャンテン、谷井もチンイツのイーシャンテン。 2人共時間がかかり、9巡目、谷井が 親の阿部がドラを引き入れ、リーチ。 同巡、多井もソウズテンパイだがリーチを敢行。 しかし、決着は谷井が 局は進み南入。南1局は阿部と親の河野のリーチ合戦を阿部が制し、3900は4200+1000 南2局 ドラ この局は多井の腕の見せどころ。 得意のチートイツを披露し、 河に1枚切れているが、当然の山2枚生き。 河野も追いつきリーチをするが、 南3局は、多井がリーチを打つが、 3着争いの河野が 南4局 ドラ 谷井440−阿部305-河野243-多井212 多井がツモれば2着目まであるリーチを打つ。 多井がリーチ棒を出したことで、河野もノーテンに出来るようになり、悠々撤退。 阿部、谷井も素点を稼ぐため、ギリギリまで粘るが、谷井はアタリ牌を掴み、やめる。 多井の一人テンパイだが、100点届かず、ラスのまま。 1回戦の結果、谷井430−阿部295-河野233-多井232 2回戦 多井−松ヶ瀬−河野−谷井 東1局は多井がリーチするも、松ヶ瀬から河野へ2000。 東2局 ドラ
東2局1本場は、河野がイッツーを仕掛けて、300−500は400−600で捌く。 流局を挟み、東3局2本場 ドラ 同巡、多井から 東3局3本場 ドラ 多井が苦しい中、流局形テン狙いのチーを入れると、 14巡目、親の河野からリーチ。 同巡、谷井も追いかけリーチ。 松ヶ瀬も回っていると、以下の
しかし、松ヶ瀬はこのまま終わらず、攻勢に出る。 まず次局の東3局4本場は、ドラの 難しいながら難なくアガり、2000-4000は2400−4400を物にし、前局の放銃を取り返す。 そして、東4局はメンタンピンリーチを河野からアガり、差し引きプラスとなり、好調の様子が伺える。 流局をはさみ、南2局1本場 ドラ 不調の多井だが、7巡目以下のリーチをツモりあげ、2000-4000は2100−4100 南3局 ドラ 松ヶ瀬が5巡目、2着目の河野の親でもあるので、テンパイ取り。 程なくツモり、トップ目を盤石なものにする1300−2600 南4局は、ラス争いを制した多井が河野から 2回戦結果 松ヶ瀬505-河野368−多井214−谷井113 3回戦 河野−阿部−多井−松ヶ瀬 東1局 ドラ 多井も追いかけるが、松ヶ瀬 東2局は、多井が国士無双に行くが、親の阿部が三色を仕掛け500オールをツモ。 東2局1本場 ドラ 多井13巡目リー 多井が 東2局2本場 ドラ まずは松ヶ瀬が11巡目にリーチ。 多井もアタリ牌を止めつつ、テンパイ。 そこに割り込んだのは河野。 しかし長考の末、打 次巡、 しかし、決着は松ヶ瀬のツモは1300−2600は1500−2800 東3局は松ヶ瀬が一盃口のみの1300を河野から上り、 東4局はリーチをした河野の一人テンパイ。 南1局1本場 ドラ 松ヶ瀬が4巡目リーチ。 終盤にやっと 南2局は親の阿部が一人テンパイ。 南2局1本場 ドラ 多井にドラが2枚入るが、ドラ表示牌の 南3局 ドラ 河野が四暗刻のイーシャンテンまで行くも、松ヶ瀬にピンフドラ1の2000を放銃。 続く南4局 親が松ヶ瀬。トップ目の松ヶ瀬にこれ以上加点されるのはゴメンとばかりに、 子方が全員仕掛け、阿部が 3回戦の結果 松ヶ瀬542−阿部281-河野224−多井153 4回戦 阿部-松ヶ瀬-多井-谷井 東1局 ドラ 好調の松ヶ瀬が11巡目リーチ 谷井との二人テンパイ。 東2局1本場 ドラ 阿部が絶好の テンパイを入れていた松ヶ瀬。好調さを試すように しかし、 東3局はジュンチャン三色を仕掛けた阿部から、松ヶ瀬がリーチのみの1300 南1局 ドラ 苦しい配牌から、多井が7巡目ピンフを仕上げ、ダマテン。 タンピンに手変わりしたところで、リーチ! 谷井はドラ0枚からリーチに受けているとドラ2でテンパリ押し返す。 その谷井が 南2局 ドラ 阿部が阿部らしさを魅せる。 ファーストテンパイ5巡目 次巡6巡目、 次巡7巡目、 15巡目 南3局 ドラ 8巡目の親の多井のリーチに対し、仕掛けてもいつでもオリれる阿部が13巡目テンパイ料を取りに仕掛ける。 もう一度言うが、オリるには枚数は足りていた。 しかし、終盤マンズは場に安く、しかもノーチャンスの 南3局1本場 ドラ 谷井のリーチに松ヶ瀬が安めの 南4局と南4局1本場は親の谷井と阿部の二人テンパイ。 南4局2本場親の谷井が2000は2200オール。 南4局3本場は、3着目が遠くなった松ヶ瀬が自ら終局させる。 4回戦の結果 多井424-谷井341-阿部315-松ヶ瀬130 5回戦 谷井-松ヶ瀬-阿部-河野 東1局 ドラ 7巡目に谷井のチートイツリーチに松ヶ瀬が放銃。4800 東2局から流局が続く。 そして、東4局 ドラ 松ヶ瀬、ドラの 親の河野も連荘できそうな形。 そして、阿部の配牌。 ここから、マンズの混一色と国士無双を遠くに見て進める。 一番乗りはなんと阿部の10巡目、 親の河野は阿部のテンパイ打牌をチーして、タンヤオのテンパイ。 テンパイの河野が そして、阿部の12巡目、ドラのポンをしているソウズの混一色に向かって さあ谷井、一番安い河野へ差し込むことが出来るか? 松ヶ瀬の跳満が炸裂するか? またまた、阿部のMAX国士無双のアガリがあるのか? 決着は、17巡目。阿部が自ら 阿部はこの後の親番でも加点し、89800点の大トップとなった。 5回戦の結果 阿部898-谷井187-松ヶ瀬96-河野19 第2節終了時の結果
松ヶ瀬が本日2連勝スタートも4、5回戦で失速。しかし、それでも節プラスを維持。阿部は、最終5回戦の大トップでトップへと躍り出た。 まだ、2節しか終わっていないが、5位争いはあと7節で決まってしまうので、うかうかとはしてられない。 松ヶ瀬以外の4人は全員がRMUリーグをいずれも制したことがあり、ここからの巻き返しに期待したい。
|
第7期RMUリーグ第2節レポート





