第3期littleチャレンジカップ

littleチャレンジカップは、RMUが主催するRMU公式Mルールの大会。
予選と本戦を勝ち上がった6名は決勝で「渋谷ABEMAS多井隆晴」と「EX風林火山松ヶ瀬隆弥」への挑戦権を獲得します。


日程

予選
第1節07月06日(土)(会場:まーじゃんエース)のお申し込みフォームは2024年6月1日(土)19:00より申し込みを開始します
第2節11月30日(土)(会場:赤坂ぷろす)のお申し込みは2024年7月6日(土)19:00より申し込みを開始します
第3節12月21日(土)(会場:赤坂ぷろす)のお申し込みは2024年11月30日(土)19:00より申し込みを開始します
第4節02月01日(土)(会場:赤坂ぷろす)のお申し込みは2024年12月21日(土)19:00より申し込みを開始します
第5節02月15日(土)(会場:まーじゃんエース)のお申し込みは2025年2月1日(土)19:00より申し込みを開始します

本戦(会場:まーじゃんエース)
2025年2月24日(月祝)

決勝(会場:スリアロαスタジオ)
3月29日(月祝)

システム

予選から決勝までRMU公式Mルールを採用します。

予選システム

予選システムは最大36人で開催し、
4回戦までで上位24名が5回戦に進出
5回戦までで上位12名が6回戦に進出
6回戦終了時の上位6名が決勝に進出となります。

本戦システム

本戦は予選5日間の勝ち上がり者とシード選手を加えて開催されます。
4回戦までで上位24名が5回戦に進出
5回戦までで上位12名が6回戦に進出
6回戦終了時の上位6名が決勝に進出となります。

決勝システム

決勝は本戦の勝ち上がり者とシード選手の「渋谷ABEMAS多井隆晴」と「EX風林火山松ヶ瀬隆弥」を加えて開催されます。
4回戦終了時の上位4名がそれまでのポイントを半分持ち越して5回戦を対局します。
その後新決勝方式で対局を行い、優勝者決定します。

第3期littleチャレンジカップ優勝は

優勝は、SSS級ライセンス多井隆晴選手となりました!

優勝コメント
「リトルさんいつも協賛ありがとうございます。
優勝できたことよりも参加者の方々が
多井と打てて良かったとコメントして下さり
まだまだ頑張らないといけないという思いになりました。
第4期も意地を見せられるよう頑張ります。」

決勝の詳細は以下

順位 選手名 ペナ 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 半分持ち越し 5回戦 小計 新決勝 合計
1 多井隆晴   14.3 ▲ 20.2 ▲ 27.0 67.9 17.5 75.5 93.0 ▲ 0.1 92.9
2 中井昌   55.2 55.0 80.5 69.7 130.2 ▲ 64.3 65.9 28.7 56.6
3 ショウジ   57.2 9.3 82.7 14.8 82.0 ▲ 23.7 58.3 ▲ 15.9 50.0
4 クロたん   ▲ 13.7 86.9 ▲ 28.6 ▲ 13.8 15.4 12.5 27.9 ▲ 12.7 45.6
5 一日向   ▲ 45.3 ▲ 23.9 ▲ 1.2 9.9         ▲ 60.5
6 鈴木博彰   ▲ 24.2 5.7 ▲ 49.5 ▲ 64.0         ▲ 132.0
7 江田遼太郎   ▲ 55.6 ▲ 40.5 ▲ 54.5 ▲ 17.0         ▲ 167.6
8 松ヶ瀬隆弥 ▲ 50 12.1 ▲ 72.3 ▲ 2.4 ▲ 67.5         ▲ 180.1