第1期闘魂杯優勝は斎藤みつたか選手!! |
|
第1期闘魂杯のベスト8・決勝の結果、優勝は斎藤みつたか選手です!!
【第1期闘魂杯】
競技麻雀プロ団体RMUの公式タイトル戦を
「雀魂-じゃんたま-」で開催!
▼日程
2月23日(火祝)2次予選 まーじゃんエース
▼配信日程
3月6日(土)18:00 本戦
(阿部孝則、河野高志、谷井茂文、松ヶ瀬隆弥、藤中慎一郎の5名と2次予選勝ち上がりの20名)
配信アーカイブ
解説:多井隆晴 実況:麻宮あかね、山本ひかる
3月28日(日)18:00 ベスト8・決勝
(多井隆晴と本戦勝ち上がりの8名で準決勝を行い、各卓2名ずつ勝ち上がった4名で決勝を行う)
解説:多井隆晴、阿部孝則 実況:麻宮あかね、山本ひかる
配信アーカイブ
◆MC
咲乃もこ(@SakinoMoco)
麻雀ウォッチ様の記事はこちら
【ベスト8規定】
2回戦トーナメント(各卓上位2名が決勝進出)
1回目放映…A卓1回戦(A・B卓同時進行)
2回目放映…B卓2回戦(A・B卓同時進行)
1回戦目の座順はランダム
2回戦目の座順は
北家…1回戦目の1位
東家…1回戦目の2位
南家…1回戦目の3位
西家…1回戦目の4位
【決勝規定】
2回戦で行う
座順は準決勝同様の規定
【実況・解説】
A卓準決勝1回戦 山本/阿部 MC咲乃もこ
B卓準決勝2回戦 麻宮/阿部 MC咲乃もこ
決勝1回戦 山本/多井・阿部 MC咲乃もこ
決勝2回戦 麻宮/多井・阿部 MC咲乃もこ
優勝コメント
「第一期闘魂杯という今年から始まった初の優勝者として名を残せたことを大変嬉しく思っています。
準決勝、決勝と一戦目に大きくマイナスしてしまい、厳しい条件になってしまいましたが、全てのことが自分にいいように働き逆転することができました。
本戦の5連勝もそうですが、解説でも言われてたように本当に雀魂に愛された大会でした。
でもまだまだ自分でもすぐ気付くようなミスも多く、実力的にもまだまだ他の選手に劣る部分も多いなと、勉強不足を痛感しました。
これからも雀魂で勉強して藤井さん目指してとりあえず雀聖になりたいと思います!‥あとインタビューも練習したほうがいいかな。」
|
|
2020アスリートOPENの優勝はB級ライセンス津田挙士! |
|
|
 |
|
2020後期クライマックスリーグの優勝は、S級ライセンス阿部孝則プロ! |
|
|
2020後期クライマックスリーグが3/20,21に渡る2日間、スリアロαスタジオにて生放送で行われました。1日目は全10回戦中5回戦まで、2日目は6~10回戦+新決勝方式にて開催いたしました。
優勝は、S級ライセンス阿部孝則プロ!
なお、クライマックスリーグは2度目の優勝となります。
<2020後期クライマックスリーグ規定>
令昭位戦Aリーグ上位者と長崎令昭位戦Aリーグ優勝者(1名)、後期B1上位者(3名)が年度末にリーグ戦を行う。
※長崎令昭位戦Aリーグ優勝の岡澤和洋は、東京都が緊急事態宣言中のため辞退。
そのため、令昭位戦Aリーグ5位の藤中慎一郎が繰上り出場する
リーグ戦は全10回戦の2日制。
初日は8名の総当たりで5回戦、2日目は6~7回戦は奇数・偶数順位で行い、
8~10回戦上位4名にて3回戦を行い順位を決定する。
時間打ち切りは、7回戦までは80分+1局とし、8~10回戦と新決勝方式は無制限とする。
なお、得点はすべて持ち越しとし、Aルールを採用する。
優勝選手が令昭位戦Aリーグに所属していないライセンスプロの場合、令昭位戦Aリーグへ推挙される。 (※但し、人数調整のため出場する選手はこれに該当しない。)
|
|
優勝コメント
「ここのところ調子よくOJS、クライマックスと勝つことができましたが、自分の中ではダメなところもたくさんあるので、これからも更にレベルアップしていけるよう頑張っていきたいと思います。 」
|
|
2020アスリートOPENの本戦・準々決勝・準決勝の結果と決勝進出者決定! |
|
|
 |
10節に渡って行われてきた2020アスリートOPENも予選が終了し、2021年3月13日(土)に本戦・準々決勝・準決勝が行われます。
本戦:
予選7~18位と節ポイント上位4名を併せた16名で4卓に別れ、トーナメント2回戦を行い、各卓上位2名が準々決勝へと駒を進めます。
準々決勝:
本戦勝ち上がり8名と予選3~6位の4名を加えた12名で3卓に別れ、トーナメント2回戦を行い、各卓上位2名の6名が準決勝へと駒を進めます。
準決勝:
準々決勝勝ち上がり6名と予選1,2位の2名を加えた8名で2卓に別れ、トーナメント3回戦を行い、各卓上位2名の4名が決勝の舞台へ駒を進めます。
3/13(土) 本戦・準々決勝・準決勝(現在観戦不可)
本戦
本戦 |
1回戦 |
2回戦 |
合計 |
1卓 |
予選7位 |
小川光 |
▲8.4 |
27.7 |
19.3 |
予選15位 |
土方健太郎 |
5.6 |
9.0 |
14.6 |
予選11位 |
中川知則 |
22.0 |
▲11.6 |
10.4 |
予選19位 |
佐藤聡 |
▲19.2 |
▲25.1 |
▲44.3 |
2卓 |
予選20位 |
成多嘉智 |
47.3 |
▲6.0 |
41.3 |
予選8位 |
白田みお |
▲7.7 |
10.2 |
2.5 |
予選12位 |
嶋﨑究 |
4.8 |
▲24.6 |
▲19.8 |
予選16位 |
渡辺卓也 |
▲47.4 |
20.4 |
▲27.0 |
3卓 |
予選9位 |
戸井田岳大 |
21.2 |
25.8 |
47.0 |
予選18位 |
山下達也 |
36.4 |
▲8.3 |
28.1 |
予選13位 |
茶木康志 |
▲12.4 |
8.4 |
▲4.0 |
予選21位 |
楢原和人 |
▲45.2 |
▲25.9 |
▲71.1 |
4卓 |
予選22位 |
霊元竜法 |
8.8 |
44.3 |
53.1 |
予選10位 |
里中花奈 |
18.9 |
19.8 |
38.7 |
予選18位 |
千本松紘子 |
▲20.0 |
▲22.7 |
▲42.7 |
予選14位 |
宮本卓 |
▲7.7 |
▲41.4 |
▲49.1 |
準々決勝
準々決勝 |
1回戦 |
2回戦 |
合計 |
A卓 |
本戦 3卓2位 |
山下達也 |
9.8 |
51.5 |
61.3 |
予選3位 |
京杜なお |
28.9 |
0.2 |
29.1 |
本戦 2卓1位 |
成多嘉智 |
▲10.6 |
▲11.9 |
▲22.5 |
予選6位 |
宮川祐樹 |
▲29.1 |
▲39.8 |
▲68.9 |
B卓 |
本戦 2卓2位 |
白田みお |
8.2 |
19.9 |
28.1 |
本戦 4卓1位 |
霊元竜法 |
19.6 |
7.1 |
26.7 |
本戦 1卓1位 |
小川光 |
▲2.4 |
▲3.4 |
▲5.8 |
予選4位 |
山下健治 |
▲25.4 |
▲23.6 |
▲49.0 |
C卓 |
本戦 3卓1位 |
戸井田岳大 |
21.6 |
6.5 |
28.1 |
本戦 4卓2位 |
里中花奈 |
▲5.6 |
32.2 |
26.6 |
本戦 1卓2位 |
土方健太郎 |
10.4 |
▲28.5 |
▲18.1 |
予選5位 |
太田雅洋 |
▲26.4 |
▲10.2 |
▲36.6 |
準決勝
準決勝 |
1回戦 |
2回戦 |
小計 |
3回戦 |
合計 |
1卓 |
準々決勝 A卓1位 |
山下達也 |
7.6 |
▲21.6 |
▲14.0 |
30.3 |
16.3 |
準々決勝 C卓2位 |
里中花奈 |
24.6 |
6.8 |
31.4 |
▲23.5 |
7.9 |
準々決勝 B卓2位 |
霊元竜法 |
▲9.3 |
▲4.0 |
▲13.3 |
5.4 |
▲7.9 |
予選1位 |
島崎啓一 |
▲22.9 |
18.8 |
▲4.1 |
▲12.2 |
▲16.3 |
2卓 |
予選2位 |
津田挙士 |
4.0 |
22.5 |
26.5 |
42.1 |
68.6 |
準々決勝 C卓1位 |
戸井田岳大 |
39.5 |
▲26.0 |
13.5 |
▲9.6 |
3.9 |
準々決勝 A卓2位 |
京杜なお |
▲33.3 |
▲8.4 |
▲41.7 |
12.1 |
▲29.6 |
準々決勝 B卓1位 |
白田みお |
▲10.2 |
11.9 |
1.7 |
▲44.6 |
▲42.9 |
(予選順位、敬称略)
2021/3/27(土) 決勝 スリアロαスタジオ(現地観戦不可)
ベスト8(10:30集合、11:00生放送開始)
決勝
決勝 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
5回戦 |
小計 |
新決勝 |
合計 |
2卓2位 |
戸井田岳大 |
抜け番 |
|
|
|
|
0.0 |
|
0.0 |
1卓1位 |
山下達也 |
|
抜け番 |
|
|
|
0.0 |
|
0.0 |
2卓1位 |
津田挙士 |
|
|
抜け番 |
|
|
0.0 |
|
0.0 |
1卓2位 |
里中花奈 |
|
|
|
抜け番 |
|
0.0 |
|
0.0 |
ワイルドカード |
霊元竜法 |
|
|
|
|
抜け番 |
0.0 |
|
0.0 |
2019年の結果  |
|
|
2020アスリートOPENの本戦・準々決勝・準決勝進出者決定! |
|
|
|
|
第1期闘魂杯ベスト8の卓組とシステムを掲載しました |
|
|
2020年長崎クライマックスリーグの優勝はB級ライセンス廣田大輔プロ! |
|
|
2020後期長崎リーグが終了し、これにて前期B1の1位2位、後期B1の1位2位、長崎Aリーグの1~4位の8名にて、リーグ戦を行います。
B1から挑戦の4名は長崎RMUリーグ入りをかけて優勝を目指します!
また、現長崎Aリーガー達は、それを阻止する壁となり立ちはだかります!
長崎クライマックスリーグは2/14と3/7の2日間にわたって長崎シャロンにて行われます。

廣田大輔プロ優勝コメント
「来期はリーグ戦で優勝して、東京のクライマックスリーグに出場できるように頑張ります。」
順位 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
5回戦 |
小計 |
6回戦 |
7回戦 |
8回戦 |
9回戦 |
10回戦 |
合計 |
1 |
廣田大輔 |
7.2 |
13.0 |
27.1 |
▲1.5 |
▲17.8 |
28.0 |
▲3.8 |
37.2 |
29.0 |
0.7 |
2.5 |
93.6 |
2 |
栗田康平 |
9.1 |
10.0 |
33.8 |
▲41.1 |
14.7 |
26.5 |
14.2 |
▲34.4 |
▲8.0 |
39.8 |
34.6 |
72.7 |
3 |
釜本健太 |
▲21.4 |
24.8 |
▲8.8 |
▲7.0 |
32.9 |
20.5 |
32.7 |
24.9 |
▲23.3 |
▲27.8 |
▲24.8 |
2.2 |
4 |
今田裕一 |
20.1 |
▲46.2 |
▲38.8 |
34.9 |
27.6 |
▲2.4 |
15.3 |
▲11.1 |
2.3 |
▲12.7 |
▲12.3 |
▲20.9 |
5 |
岩村義久 |
▲33.5 |
40.0 |
13.8 |
8.7 |
12.9 |
41.9 |
▲15.8 |
▲26.3 |
- |
- |
- |
▲0.2 |
6 |
若村沙紀 |
▲11.9 |
▲31.8 |
▲10.2 |
13.8 |
▲5.3 |
▲45.4 |
42.0 |
▲9.6 |
- |
- |
- |
▲13.0 |
7 |
岩永浩 |
▲5.9 |
▲3.0 |
8.1 |
33.9 |
▲35.2 |
▲2.1 |
▲40.4 |
12.5 |
- |
- |
- |
▲30.0 |
8 |
岡澤和洋 |
36.3 |
▲6.8 |
▲25.0 |
▲41.7 |
▲29.8 |
▲67.0 |
▲44.2 |
6.8 |
- |
- |
- |
▲104.4 |
|
|
第1期闘魂杯本戦の結果とベスト8進出者決定! |
|
|
2020年後期令昭位戦D1リーグ(白組)の優勝は、よしふじこうすけ選手! |
|
 |
2021/2/21に2020年後期令昭位戦D1リーグが終了しました。
D1リーグ(白組)の優勝はよしふじこうすけ選手!
令昭位戦D1リーグの成績はこちら
D1(白組) 優勝 よしふじこうすけ
前期は不甲斐ない結果になってしまいましたが、今期は優勝することができ、C2に昇級することができました。
C2でも自分らしい麻雀でぶつかっていきたいと思います。
|
|
|
 |
D1(白組) 準優勝 田谷昌之
入会してからずっとC2(旧R4)リーグに残り続けて前々期に初の降級を味わい、前期も続けて降級してしまい心が折れそうになりましたが、今回ようやく昇級することができて非常に嬉しく思っています。
日頃からセット等でお世話になっている方々や応援してくださっている皆様本当にありがとうございます!
これからも良い結果が残せるよう頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。
|
|
 |
D1(白組) 3位 林宏樹
期初の目標としていた昇級を達成できたこと嬉しく思います。
まだまだ未熟な点も多々見つかりましたので改めて麻雀と向き合い来期に臨みます!
|
|
|
D1(白組) 4位 橋本るり子
沢山教えて頂き入会1年目は感謝の年でした!まだまだ力は足りませんが、勉強して麻雀の新しい世界を見られるよう頑張ります!
|
|
|
D1(白組) 5位 牧野裕樹
初昇級嬉しいです!
C3でも楽しく攻めていきます!
|
|
 |
D1(白組) 6位 小倉ゆさ
昇級できてうれしいです!
これからもがんばります。
|
|
 |
D1(白組) 7位 羽島偉
着実に一歩ずつ成長して今があると思います。お世話になった方々に感謝を忘れず、これからも精進していきます。
|
|
 |
D1(白組) 8位 大坪誠
はじめての競技麻雀/リーグ戦で慣れない中、先輩方からご指導いただき、最終節で昇級圏内に入ることができました。
まだまだ毎回必ず分かりやすい反省点がありますが、C3では特に押し引きを意識して訓練して参ります。
|
|
 |
D1(白組) 9位 高橋光一
まずは滑り込みではありますが昇格出来ました。
なかなかトップが取り切れない中でもやれることやろうと、ラス回避を意識して20半荘で1回に抑えられたことは素直に喜べる内容かなと。昇格に繋がって本当に良かったです。
次も頑張ります!
|
|
2020年後期令昭位戦D1リーグ(紅組)の優勝は、海保さよ選手! |
|
 |
2021/2/21に2020年後期令昭位戦D1リーグが終了しました。
D1リーグ(紅組)の優勝は海保さよ選手!
令昭位戦D1リーグの成績はこちら
D1(紅組) 優勝 海保さよ
RMUに入会してすぐ第一節が始まり、ルールや所作など不慣れなことばかりで毎回すごく緊張してました。
まわりの方々がたくさん励まして下さったので、なんとかメンタルを保って対局に臨むことが出来ました。
そのお陰で結果を出すことができたと思っています。
まだまだ未熟なので、来期も引き続き精進していきます。
|
|
|
 |
D1(紅組) 準優勝 岡林知輝
昇級できました!準優勝では悔しいので、来期は一節目からプラスして、優勝狙っていきます!
|
|
 |
D1(紅組) 3位 岡田智子
ただでさえ麻雀歴も浅く未熟なうえに初めてのリーグ戦で緊張しっぱなしでしたが、RMUに入ってこの半年間、素晴らしい先輩方にご指導を頂いたおかげで昇級することができました。ありがとうございます!これからもたくさん学んで、どんどん上を目指して頑張ります!
|
|
 |
D1(紅組) 4位 津島哲平
リーグ戦で昇級することができました!
昨年9月にRMU入会してから先輩方に色々教えていただき、とても感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。
|
|
|
D1(紅組) 5位 相沢洸洋
まずはどんな事情であれ、20半荘打ち切れなかったこと、アスリートとして申し訳なく思います。
その分、来期の結果が問われるのでC3リーグでも良い成績を残すべく、今まで以上に頑張りたいと思います。
|
|
 |
D1(紅組) 6位 土方健太郎
4期目にしてようやく昇級することが出来ました。応援してくれる皆さまのためにも、C3リーグでも精進して参ります。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
|
|
|
D1(紅組) 7位 石川啓史
人生初めてのプロの対局で無事昇級できてとても嬉しいです!来期からは降級を恐れずに結果を残すことだけ考えて攻めたいと思います。後ろ見されるくらい強くなることを目標に頑張ります!
|
|
 |
D1(紅組) 8位 青木彩斗
来期はより内容と結果両方に拘っていきたいです。精一杯がんばります
|
|
|
D1(紅組) 9位 牛田寿明
今回の昇級は諸々の運も重なって昇級できましたが、自分の中で喜び以上に課題も多く見つかりました。上のリーグでもしっかり戦えるよう、初心を忘れず更に準備精進していきたいと思います
|
|
第1期闘魂杯2次予選の結果 |
|
|
長崎オープンリーグファイナルの優勝はB級ライセンス江頭威夫貴!! |
|
|
長崎オープンリーグファイナルの優勝はB級ライセンス江頭威夫貴でした!!
優勝者コメント
「道中は不安定なところもありましたが勝負どころで引き合いなどに勝てたことで勝つことができました。
久しぶりのファイナル優勝できてとても嬉しいです。」
決勝
決勝 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
江頭威夫貴 |
57.7 |
31.9 |
▲13.3 |
39.1 |
廣田大輔 |
28.5 |
18.4 |
25.3 |
▲15.2 |
渡辺このみ |
6.5 |
▲14.8 |
13.4 |
7.9 |
釜本健太 |
▲92.7 |
▲35.5 |
▲25.4 |
▲31.8 |
準決勝
|
|
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
1卓 |
江頭威夫貴 |
47.6 |
▲6.5 |
▲5.6 |
59.7 |
廣田大輔 |
29.9 |
9.5 |
23.1 |
▲2.7 |
道下理恵子 |
▲5.0 |
22.7 |
8.9 |
▲36.6 |
村上洸矢 |
▲73.5 |
▲25.7 |
▲27.4 |
▲20.4 |
|
|
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
2卓 |
渡辺このみ |
63.4 |
23.5 |
7.1 |
32.8 |
釜本健太 |
7.0 |
9.8 |
22.9 |
▲25.7 |
柏井雄 |
▲28.5 |
▲25.4 |
▲8.0 |
4.9 |
伊井克史 |
▲41.9 |
▲7.9 |
▲22.0 |
▲12.0 |
|
|
2020年長崎クライマックスリーグ1日目の結果 |
|
|
2020後期長崎リーグが終了し、これにて前期B1の1位2位、後期B1の1位2位、長崎Aリーグの1~4位の8名にて、リーグ戦を行います。
B1から挑戦の4名は長崎RMUリーグ入りをかけて優勝を目指します!
また、現長崎Aリーガー達は、それを阻止する壁となり立ちはだかります!
長崎クライマックスリーグは2/14と3/7の2日間にわたって長崎シャロンにて行われます。
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
5回戦 |
6回戦 |
7回戦 |
8回戦 |
9回戦 |
10回戦 |
1 |
岩村義久 |
41.9 |
▲33.5 |
40.0 |
13.8 |
8.7 |
12.9 |
|
|
|
|
|
2 |
廣田大輔 |
28.0 |
7.2 |
13.0 |
27.1 |
▲1.5 |
▲17.8 |
|
|
|
|
|
3 |
栗田康平 |
26.5 |
9.1 |
10.0 |
33.8 |
▲41.1 |
14.7 |
|
|
|
|
|
4 |
釜本健太 |
20.5 |
▲21.4 |
24.8 |
▲8.8 |
▲7.0 |
32.9 |
|
|
|
|
|
5 |
岩永浩 |
▲2.1 |
▲5.9 |
▲3.0 |
8.1 |
33.9 |
▲35.2 |
|
|
|
|
|
6 |
今田裕一 |
▲2.4 |
20.1 |
▲46.2 |
▲38.8 |
34.9 |
27.6 |
|
|
|
|
|
7 |
若村沙紀 |
▲45.4 |
▲11.9 |
▲31.8 |
▲10.2 |
13.8 |
▲5.3 |
|
|
|
|
|
8 |
岡澤和洋 |
▲67.0 |
36.3 |
▲6.8 |
▲25.0 |
▲41.7 |
▲29.8 |
|
|
|
|
|
|
|
第1期闘魂杯の詳細が発表されました |
|
第1期闘魂杯の詳細が雀魂公式twitterより発表がありました!!!
【第1期闘魂杯】
競技麻雀プロ団体RMUの公式タイトル戦を
「雀魂-じゃんたま-」で開催!
▼日程
2月23日(火祝)2次予選 まーじゃんエース
▼配信日程
3月6日(土)18:00 本戦
(阿部孝則、河野高志、谷井茂文、松ヶ瀬隆弥、藤中慎一郎の5名と2次予選勝ち上がりの20名)
解説:多井隆晴 実況:麻宮あかね、山本ひかる
3月28日(日)18:00 ベスト8・決勝
(多井隆晴と本戦勝ち上がりの8名で準決勝を行い、各卓2名ずつ勝ち上がった4名で決勝を行う)
解説:多井隆晴、阿部孝則 実況:麻宮あかね、山本ひかる
◆MC
咲乃もこ(@SakinoMoco)
麻雀ウォッチ様の記事はこちら
|
|
あまめろ杯OJSカップの優勝はS級ライセンス阿部孝則プロ!! |
|
 |
2021/2/13にあまめろ杯OJSカップの本戦・決勝が行われ、優勝はS級ライセンス阿部孝則プロでした!
ご視聴ありがとうございました。
決勝は1回戦勝負
本戦(各卓1名が決勝進出)
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
1 |
 河野高志 (東京都) |
120.5 |
56.5 |
4.3 |
59.7 |
2 |
 宮田信弥 (鳥取県) |
41.7 |
0.7 |
38.0 |
3.0 |
3 |
 藤中慎一郎 (東京都) |
▲75.1 |
▲ 20.5 |
▲ 7.9 |
▲ 46.7 |
4 |
 中村浩三 (熊本県) |
▲87.1 |
▲ 36.7 |
▲ 34.4 |
▲ 16.0 |
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
1 |
 阿部孝則 (東京都) |
64.9 |
46.0 |
20.7 |
▲ 1.8 |
2 |
 中村和幸 (千葉県) |
29.0 |
8.6 |
▲ 27.7 |
48.1 |
3 |
 松ヶ瀬隆弥 (北海道) |
19.9 |
▲ 13.8 |
63.3 |
▲ 29.6 |
4 |
 内田智 (千葉県) |
▲115.8 |
▲ 40.8 |
▲ 56.3 |
▲ 18.7 |
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
1 |
 多井隆晴 (東京都) |
104.6 |
41.7 |
12.3 |
50.6 |
2 |
 島崎啓一 (埼玉県) |
48.1 |
2.9 |
47.1 |
▲ 1.9 |
3 |
 太田雅洋 (山口県) |
▲66.2 |
▲ 34.2 |
▲ 47.6 |
15.6 |
4 |
 新谷卓也 (千葉県) |
▲86.5 |
▲ 10.4 |
▲ 11.8 |
▲ 64.3 |
|
|
2020年後期令昭位戦C3リーグの優勝は、倉方湊杜選手! |
|
 |
2021/2/7に2020年後期令昭位戦C3リーグが終了しました。
C3リーグ優勝は倉方湊杜選手!
令昭位戦C3リーグの成績はこちら
C3 優勝 倉方湊杜
まずは応援してくれた方、現地でおめでとうと言ってくれた方、一緒に調整につきあってくれたハトボのみんなありがとうございます。
よくない点もいくつかありましたが一緒に戦ったC3のみなさんのためにもC1で恥じない麻雀ができればと思います。
|
|
|
 |
C3 準優勝 川田司
今回準優勝という結果で喜びたい気持ちはありますが優勝にあと一歩届かなかった悔しさで一杯です。
お世話になった人たちに次は優勝報告出来るように頑張りたいと思います。
まだまだ麻雀強くなりたいですし強くなります。
|
|
 |
C3 3位 真樹慶
いつも反省する点が多々ありますが、C2リーグでは今よりパワーアップして挑みます!
同リーグでも他リーグでも勉強会のメンバーが多く昇級してるので、自分も負けないくらい頑張っていきます!
|
|
 |
C3 4位 近野誠一郎
昇級はできましたが、喜び以上に課題も見つかりました。上のリーグでもしっかり戦えるよう、今後も精進していきます。
|
|
 |
C3 5位 米山純平
厳しい情勢の中、勉強会や練習セットにお付き合いいただいた諸先輩方のおかけでなんとか昇級することができました。
また、感染症対策を始めタイトなスケジュールで場所の確保や日程調整をしていただいた運営の方々、この場を借りてお礼申し上げます。
もっともっと上のステージで戦えるよう今後も励んでいきたいと思います。
宜しくお願い致します。
|
|
 |
C3 6位 飯塚涼
1、2節に貯めたポイントでなんとか昇級することができました。
練習に付き合ってくれた方々のおかげです。
来期も頑張ります。
|
|
 |
C3 7位 大古力也
昇級が出来て本当に嬉しいです。
昨年の同じ時期にC3から降級した僕に声をかけてくださり、一から麻雀を教えてくれた渡辺卓也プロには感謝をしてもしきれません。そして同じ勉強会で切磋琢磨している仲間からも沢山の刺激をもらって今の僕があります。
最後になりますが昇級コメントをご覧いただき有難うございます!見てくださる皆様の応援が本当に励みになっています。Twitterのいいねやコメントも全部が後押しになっていますので、これからも応援の程宜しくお願い致します!
|
|
|
C3 8位 渡邊力
なんとか昇級できて嬉しいです!
とはいえ、第3節以降は怪我でお休みいただいていたため実力で昇級できたとは一切思ってません。来期は全節戦い抜いて、しっかり昇級を勝ち取りたいと思います!応援よろしくお願いします!
|
|
 |
C3 9位 植木崇雅
無事に2期連続昇級しました。
非常に苦しい場面が多々ありましたが良い経験になりました。
2021年も頑張ります!
よろしくお願いします!
|
|
 |
C3 10位 幡野典太
今期は自分に足りないものがわかりいい経験ができました。昇級できたことには、あまり自分自身の中で納得できていませんがC2では内容・結果ともに充実したリーグ戦にしたいです!
|
|
 |
C3 10位 角葉子
昇級順位には届かずでしたが、RMUグランプリの優勝特典でC2へ昇級となりました。貴重な機会として大事にしたいと思います。そのためにもっと勉強です!
|
|
2020年後期令昭位戦C2リーグの優勝は、だてあずみ。選手! |
|
 |
2021/2/6に2020年後期令昭位戦C2リーグが終了しました。
C2リーグ優勝はだてあずみ。選手!
令昭位戦C2リーグの成績はこちら
C2 優勝 だてあずみ。
いつも麻雀を教えてくださっている先輩方や調整に付き合ってもらっている友人や仲間たち、そして応援してくださっている皆さんのおかげで優勝することが出来ました!
これからももっと強くなれるように努力していきます!
|
|
|
 |
C2 準優勝 横田千遥
今年度はお世話になってる方々が結果を残していて、僕自身もそれに続きたいと思っていました。最終節の緊迫した空気感の中、戦い抜いたことはこれからの糧になると感じています。
コロナ禍で大変な状況のなか、様々な方おかげで競技麻雀を打てることに、本当に感謝しております。これからも感謝の気持ちを忘れず、更に上を目指して頑張りたいと思います。
|
|
|
C2 3位 丈一
昇級できてよかったです。
次回も今回のように序盤リード出来るように頑張りたいも思います。また、次期は全節出られるように努めます。
|
|
 |
C2 4位 中野恵介
初節で大きいマイナスを叩いて、今期はダメかと思いましたが、昇級出来てホッとしています。
来期もがんばりますので、よろしくお願いします。
|
|
|
C2 5位 中西龍(B級ライセンス)
前期は最終半荘で悔しい思いをしたので、今期は無事に昇級することができて良かったです。
|
|
 |
C2 6位 中村和幸
緊急事態宣言が出ている中、リーグ戦を開催していただいた執行部、運営の方々及び、場所を提供していただいた関係者各位に感謝申し上げます。
前期C1リーグから降級した際に、多くの方々に励ましの言葉をいただきました。
その方々のためにも結果が出て良かったです。ありがとうございました。
来期は再度C1でリベンジです。
今期と同じように、全てプラスで終われるように頑張ります。
|
|
第7回RMU祭り(ドラフト祭り)の優勝は松ヶ瀬隆弥チーム!! |
|
第7回RMU祭り(ドラフト祭り)を1/31にスリアロチャンネルにて生放送いたしました!!!
優勝は、松ヶ瀬隆弥チームでした!
ニコニコ生放送 OPENREC
2021/1/20に行われたドラフト会議にて選ばれた選手たちでチーム戦を行いました。
ひとり3回戦を行い、それぞれのチーム1位の4名で4回戦を戦います。
4回戦終了後の総合1位の選手が個人優勝となります。
チーム戦は、4回戦までのチーム成績スコアを半分にして、
5回戦は大将戦(チーム監督の4人)を行います。
個人優勝は、藤井光選手。
チーム優勝は、松ヶ瀬隆弥チームとなりました!
たくさんのご視聴並びにコメント投稿ありがとうございました。


※4回戦までの個人成績 ※プレゼントの応募は締め切りました
|
|
2020年後期令昭位戦B1リーグの優勝はB級ライセンス成多嘉智! |
|
 |
2021/1/16に2020年後期令昭位戦B1リーグ第5節(最終節)の模様を、
大塚マージャンスタジオより生放送で開催いたしました。
優勝はB級ライセンス成多嘉智選手でした!
令昭位戦B1リーグの成績はこちら
B1 優勝 成多嘉智
2020年度後期全体を通して幸運に恵まれ、3度目のクライマックス挑戦権を得ることが出来ました。今度こそAリーグへの扉を拓く為、全力でぶつかりたいと思います。
|
|
|
 |
B1 準優勝 小林景吾
5年前のクラウン決勝、Aリーガーや吉田信之さん相手に全く内容を残せず、彼らの記憶にも残っていないであろうこの悔しさだけで、萩原プロに教えを乞い、競技に食らいついてきました。信頼できる運営陣、大塚麻雀スタジオに感謝しつつ、目標から逆算して準備をします。
|
|
 |
B1 3位 津田挙士
なんとか3位でクライマックスリーグ出れるようになりました。
前回のクライマックスリーグよりいい成績狙って頑張りたいと思います。
|
|
2020年後期令昭位戦B2リーグの優勝はB級ライセンス渡辺卓也! |
|
 |
2021/1/16に2020年後期令昭位戦B2リーグが終了しました。
B2リーグ優勝はB級ライセンス渡辺卓也選手!
令昭位戦B2リーグの成績はこちら
B2 優勝 渡辺卓也
今期の結果見たらわかってもらえると思いますが進化して帰ってきました。
自分を信じてついてきてくれる勉強会の生徒たち、後輩たちのために恥ずかしい結果は出せない、みんなの誇れる先生、先輩でありたいって気持ちで最後まで集中できました。
もともと気持ちにムラがあるタイプですがみんなのためって気持ちで打ち、圧倒的優勝を決められたので本当にうれしいです。
B1も突っ走ります。待ってろよAリーグ。
|
|
|
 |
B2 準優勝 米田泰崇
B2リーグ2位という結果で昇級することができました。
ボーダーが高く、最終戦までどうなるか分からなかったので、ホッとしています。
次の目標として、クライマックス出場とライセンス獲得を掲げ、邁進して参ります。
|
|
 |
B2 3位 小川光
最終節、ボーダーギリギリの闘いでしたがなんとか昇級を決めることができました!
入会からストレートでB1までこれました!
このまま突っ走りたいと思います。
|
|
 |
B2 4位 山下達也
今回、異常な程縦長なスコア状況となったB2リーグで、四節目終了時+120ポイントでほぼ昇級ボーダーで迎えた最終節。
昇級圏内の相手と直接対決となり、やれること全てやってやろうと意気込んで挑みました。
結果、オーラスに条件を残すことができて達成でき、昇級することができました!
一年ぶりのB1リーグに戻ってこれました。
クライマックス優勝目指して頑張ります!
|
|
新年 RMU代表 多井隆晴 挨拶 |
|
新年、あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
コロナ禍において多くの公式戦等が中止となる中で、大変多くの方にご助力・ご理解を賜り、会の運営を続けていられることに改めて感謝申し上げます。
また旧年中には新たな多数のスポンサー様のご助力もいただき、併せて御礼申し上げます。
今後も感染拡大防止に最大限の配慮を行いながら、慎重に活動を続けていく所存です。
今年もこれまでと変わらず「麻雀愛好家の皆様に競技麻雀を楽しんでいただく」という基本を大事に、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。
変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
令和3年1月1日 元旦
RMU代表 多井隆晴
|
|
第3期RMUグランプリの優勝は、女流アスリート角葉子選手!! |
|
|
|

優勝コメント
「予選から半年、本当に長かった戦いでした。予選もトーナメントも毎回ギリギリで突破して、いつも疲弊していた印象です。すごく嬉しいです!
月並みですが、この優勝はひとえに応援してくださった方々、勉強させてくださった方々のお陰だと思います。
まだB級ライセンスを名乗るにはレベルや経験が足りないと自覚があるので、今まで以上に励みたいと思います。
3回戦目で大逆転となりましたが、最後まで諦めないで良かったです!」
一昨年から新設しましたタイトル戦。本年より大会名を刷新して「RMUグランプリ」(昨年の赤坂ぷろす杯)
アスリート会員のみが出場でき、優勝者はB級ライセンスを取得できます。
また、さらに優勝者はリーグ戦(令昭位戦リーグ)のクラスをひとつ飛び級することができます。
B1リーグ所属者はB1リーグ優勝と同権利を獲得。
大会概要は予選3日間は大会形式。本戦1日目~決勝は全て3回戦トーナメントとなります。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
トーナメントは、一度負けても、2度負けるまでは戦い続けられるサドンデス方式。
 画像をクリックして拡大
12/29(火) 準決勝
3回戦トーナメント(各卓上位2名が決勝進出
<
12/29(火) 決勝
3回戦+新決勝方式
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
新決勝方式 |
その1 |
その2 |
1 |
 角葉子 (埼玉県) |
50.2 |
20.4 |
▲ 13.0 |
42.1 |
▲ 0.3 |
1.0 |
2 |
 仲川翔 (神奈川県) |
44.6 |
64.4 |
30.1 |
▲ 48.4 |
▲ 1.5 |
|
3 |

真樹慶 (山形県) |
▲37.7 |
▲ 18.5 |
▲ 33.5 |
14.6 |
▲ 0.3 |
|
4 |

小川光 (東京都) |
▲57.1 |
▲ 66.3 |
16.4 |
▲ 8.3 |
2.1 |
▲ 1.0 |
|
|
2020年後期令昭位戦C1リーグ全節終了 |
|
 |
2020/12/26に2020年後期令昭位戦C1リーグが終了しました。
C1リーグ優勝は石川安牌選手!
令昭位戦C1リーグの成績はこちら
C1 優勝 石川安牌
前期C1リーグは最初で大きなマイナスを叩いてしまい苦戦した末の残留でしたので、今期は自分の麻雀スタイルを大幅に見直して臨み、安定した成績でリーグ戦初優勝を成し遂げることができました!!
まだまだ自分の麻雀は発展途上ではありますが、今回B級ライセンス取得も同時に決まったので、これを機に自身の麻雀を進化させて行きたいと思っていますのでこれからも応援よろしくお願いします!
|
|
|
 |
C1 準優勝 辻直樹
いえーい!昇級したよー!!
|
|
 |
C1 3位 香宗我部真
この度、C1からB2に昇級することができました。
これからも競技麻雀のことを学ばせて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。
|
|
 |
C1 4位 虎島なおき
入会して第一目標にしていたB2(以前のR2)までやっときました。素直に嬉しいです。
|
|
2020ティアラ・クライマックスリーグの優勝は新倉美紀選手!! |
|
|
|
新型コロナウイルス感染のご報告とお詫び |
|
新型コロナウイルス感染対策には万全を期してきたつもりでしたが、12月6日に行われた新人王戦決勝の出演者及び運営者メンバーより3名が新型コロナウイルス陽性と判明いたしました。
皆様にはご迷惑とご心配をおかけしますこと深くお詫び申し上げます。
感染の背景と現在に至るまでの経過は以下のとおりです。
12/6(木)新人王戦
出演者及び運営者全員検温を実施。体調不良者及び微熱の者が居ないことを確認。
対局終了後、会としての祝勝会は自粛としているが、個別に飲食を伴う懇親会が実施されたとのこと。
12/10(木)打ち上げ参加者のうち1名から新型コロナウイルス感染陽性が判明。
保健所より上記懇親会の出席者3名が濃厚接触者として確認され、PCR検査を実施。
12/13(日)PCR検査の結果、濃厚接触者から2名陽性者が判明。
残りの1名については現在検査結果待ち。(12/14現在)
スリアロスタジオ様含め新人王戦決勝に関わった方々には、第一報より即時に情報を伝えており、保健所指導のもと健康観察を行っております。
なお、懇親会に出席しなかったメンバーからは現在のところ体調不良等の連絡は受けておりません。
また、陽性者3名についても、無症状~軽症と報告を受けております。
(当会代表の多井隆晴については、12/6の新人王戦含め、感染者及び濃厚接触者との接触はありませんでした。)
これまでも感染防止に努めてまいりましたが、当会内での新型コロナウイルス感染発生を重く受け止め、新型コロナウイルス対策を下記の通り強化いたします。
■RMUの感染防止策
1.RMU公式行事での体温測定の徹底
【追加】自宅で朝接触型体温系で検温すること
会場に入る際は非接触型体温計で検温すること
発熱者は行事に参加不可。即時帰宅すること。
2.消毒の徹底
会場入場時は必ず手指を消毒を行うこと。
2回戦毎に麻雀牌の消毒を行うこと。
【追加】1回戦毎に必ず手指消毒を行うこと。
3.飲食を伴う懇親会の自粛
公式の懇親会は当面自粛。
【追加】各個人の開催であっても大人数や長時間(2次会等)は極力控えること。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、様々な公式対局が中止・延期となっている中、関係者の皆様に多大なご心配をおかけすることを心よりお詫び申し上げます。
今後も速やかな情報を開示するとともに、健康・安全を最優先に考え、対応してまいります。
2020年12月14日
RMU事務局
|
|
第7期長崎令昭位戦Aリーグの優勝は岡澤和洋プロ!! |
|
|
第7期(2020年) 長崎令昭位戦Aリーグ
優勝の岡澤和洋プロのコメント
「最後まで諦めず集中して闘う」今更ながらですが今期はこれにつきます!
第7期(2020年) 長崎令昭位戦Aリーグ成績
順位 |
選手名 |
合計 |
第1節 |
第2節 |
第3節 |
第4節 |
第5節 |
第6節 |
第7節 |
第8節 |
第9節 |
第10節 |
第11節 |
1 |
岡澤和洋 |
162.3 |
▲6.2 |
86.4 |
7.0 |
休節 |
36.0 |
1.4 |
46.3 |
▲28.0 |
▲16.5 |
▲20.9 |
56.8 |
2 |
釜本健太 |
130.2 |
17.4 |
▲40.1 |
62.5 |
▲46.0 |
▲38.4 |
休節 |
8.3 |
84.8 |
22.5 |
▲30.3 |
89.5 |
3 |
岩村義久 |
85.7 |
休節 |
62.6 |
▲37.9 |
36.6 |
▲30.9 |
26.9 |
▲5.6 |
28.1 |
76.2 |
43.6 |
▲113.9 |
4 |
廣田大輔 |
▲10.0 |
▲27.7 |
休節 |
▲35.6 |
93.8 |
99.2 |
22.8 |
▲27.2 |
▲28.3 |
▲82.2 |
7.6 |
▲32.4 |
5 |
伊井克史 |
▲118.5 |
27.7 |
12.6 |
休節 |
▲5.7 |
▲66.9 |
▲7.9 |
▲21.7 |
▲56.6 |
敗退 |
敗退 |
敗退 |
6 |
白石晃一 |
▲252.7 |
▲11.2 |
▲122.5 |
3.0 |
▲78.7 |
休節 |
▲43.2 |
▲0.1 |
敗退 |
敗退 |
敗退 |
敗退 |
|
第二期新人王戦の優勝は、代情岳晴選手! |
|
|
長崎オープンリーグ第8節の結果 |
2016年より新設された長崎オープンリーグ。
2020年度は2020/4/5にBルールで開幕しました。
2020/11/29日に開催された予選第8節(最終節)の結果をお伝えします。
2020年長崎オープンリーグ予選の結果
順位 |
選手名 |
合計 |
第1節 |
第3節 |
第4節 |
第5節 |
第6節 |
第7節 |
第8節 |
1 |
村上洸矢 |
121.3 |
▲53.2 |
▲3.0 |
27.2 |
66.1 |
|
|
84.2 |
2 |
渡辺このみ |
120.4 |
|
49.0 |
|
25.8 |
|
32.8 |
12.8 |
3 |
廣田大輔 |
93.1 |
|
20.6 |
39.4 |
▲51.8 |
84.9 |
|
|
4 |
柏井雄 |
86.3 |
|
|
▲8.3 |
51.8 |
|
22.2 |
20.6 |
5 |
江頭威夫貴 |
75.9 |
18.9 |
58.5 |
41.6 |
17.1 |
▲60.2 |
|
|
6 |
伊井克史 |
68.9 |
81.4 |
|
|
27.3 |
▲60.8 |
21.0 |
|
7 |
道下理恵子 |
43.5 |
65.4 |
|
|
▲54.2 |
18.0 |
▲18.9 |
33.2 |
8 |
釜本健太 |
38.2 |
▲31.1 |
39.6 |
|
▲14.9 |
44.6 |
|
|
9 |
白石晃一 |
▲11.4 |
▲0.8 |
8.6 |
25.9 |
20.5 |
▲20.3 |
|
▲45.3 |
10 |
川端由紀 |
▲29.0 |
|
▲51.4 |
11.5 |
2.8 |
|
8.1 |
|
11 |
森勉 |
▲67.1 |
|
75.7 |
|
▲63.4 |
▲34.0 |
▲3.1 |
▲42.3 |
12 |
若杉俊文 |
▲69.6 |
▲7.7 |
▲57.8 |
▲38.8 |
35.2 |
64.6 |
▲65.1 |
|
13 |
岩村義久 |
▲103.5 |
55.0 |
▲85.1 |
|
▲25.7 |
▲50.7 |
3.0 |
|
14 |
岩永浩 |
▲142.5 |
6.4 |
▲25.9 |
|
20.3 |
▲53.8 |
|
▲89.5 |
15 |
峰良隆 |
▲154.9 |
▲64.9 |
▲47.4 |
▲21.9 |
|
▲45.0 |
|
24.3 |
16 |
中村正寛 |
116.4 |
|
|
|
|
116.4 |
|
|
17 |
木立智之 |
53.8 |
|
0.6 |
|
|
53.2 |
|
|
18 |
栗田康平 |
21.0 |
|
▲13.7 |
|
|
34.7 |
|
|
19 |
岡田亮 |
▲46.5 |
▲17.4 |
|
▲29.1 |
|
|
|
|
20 |
犬塚武喜 |
▲76.9 |
|
|
|
▲56.9 |
|
|
|
21 |
川原泰成 |
▲91.6 |
|
|
|
|
▲91.6 |
|
|
22 |
里美武 |
▲91.8 |
▲54.0 |
30.7 |
▲48.5 |
|
|
|
|
ベスト8 |
|
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
1卓 |
村上洸矢 |
0.0 |
|
|
|
廣田大輔 |
0.0 |
|
|
|
江頭威夫貴 |
0.0 |
|
|
|
道下理恵子 |
0.0 |
|
|
|
|
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
2卓 |
渡辺このみ |
0.0 |
|
|
|
柏井雄 |
0.0 |
|
|
|
伊井克史 |
0.0 |
|
|
|
釜本健太 |
0.0 |
|
|
|
決勝 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
|
0.0 |
|
|
|
|
0.0 |
|
|
|
|
0.0 |
|
|
|
|
0.0 |
|
|
|
|
第2期新人王戦本戦の結果と決勝進出者決定 |
2019年より新設しました新人王戦。
2日程のどちらかの予選に参加し本戦を目指します。
□参加資格
入会から5年以内かつノンタイトル(G2以上)のライセンス非取得者アスリート会員
※4月1日時点で入会日より5年が経過していない選手かつ、非ライセンス取得者に出場権あり。
※他団体所属歴がある選手は、その所属年数も含め5年以内とする。
□第1期日程(開催場所)
・予選2日程
※予選は日程選択制
・本戦 11月22日(日)11:00 赤坂ぷろす6F
・決勝 12月6日(日)11:00 大塚麻雀スタジオ
受付は、全て10:20〜10:40
□大会システム
全日程において、ルールはRMU-Aルールとする。
□予選(A、Bの2ブロック)
・大会形式全5半荘(50分+1局)※抜け番の場合あり
・一人4半荘目終了時点で上位者は本戦へジャンプアップ
・±0以上が5半荘目を打ち、上位者が本戦進出
・各ブロック合計31名が本戦進出
□本戦前半
・32名による総当たり(東京:31、代表推薦枠:1)
・全3半荘、60分+1局の大会形式
・上位20名が本戦後半進出
□本戦後半
・2回戦トーナメント 新決勝方式を行い、卓内上位1人が決勝進出
・130分+1局(開始から65分経過した時点で1回戦目は+1局、開始から130分経過した時点で+1局。新決勝方式は時間無制限)
□決勝
・集合時間を10:00
・決勝は5回戦(抜け番制)+新決勝方式。(5回戦終了時最下位は敗退)時間制限無し
・抜け番は試合開始時にくじ引きで決定する。
・新決勝方式は、5回戦終了時の上位4名で行う。5位はこの時点で敗退
・優勝者は次年度のタイトル戦のシード権を授与。
・四神降臨のルーキー枠に推挙
|
|
□本戦前半32人⇒20人
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
1 |
 宇野良香 (神奈川県) |
83.3 |
39.0 |
28.6 |
15.7 |
2 |
 津島哲平 (香川県) |
65.4 |
26.8 |
38.3 |
0.3 |
3 |
 角葉子 (埼玉県) |
48.7 |
13.6 |
6.7 |
28.4 |
4 |
 丈一 (大阪府) |
42.9 |
▲25.9 |
31.6 |
37.2 |
5 |
 村上泰行 (岡山県) |
42.7 |
27.4 |
19.4 |
▲4.1 |
6 |
 代情岳晴 (東京都) |
40.0 |
14.1 |
39.1 |
▲13.2 |
7 |
 茶木康志 (京都府) |
34.7 |
▲11.4 |
20.7 |
25.4 |
8 |
 兵藤洋平 (北海道) |
31.7 |
▲11.0 |
24.2 |
18.5 |
9 |
 横田千遥 (宮城県) |
27.9 |
▲11.5 |
13.0 |
26.4 |
10 |
 長田美雪 (東京都) |
17.1 |
59.6 |
▲31.4 |
▲11.1 |
11 |
 高橋光一 (千葉県) |
14.2 |
11.9 |
▲6.0 |
8.3 |
12 |
 吉田賢 (京都府) |
12.5 |
29.3 |
9.8 |
▲26.6 |
13 |
 安藤銀一 (東京都) |
9.0 |
▲18.9 |
9.5 |
18.4 |
14 |
 荒川真衣 (京都府) |
7.8 |
▲15.6 |
▲20.7 |
44.1 |
15 |
 上田将嗣 (茨城県) |
6.0 |
3.2 |
▲7.5 |
10.3 |
16 |
 西川亮祐 (埼玉県) |
4.6 |
17.9 |
6.0 |
▲19.3 |
17 |
 千本松紘子 (栃木県) |
1.6 |
30.8 |
▲20.4 |
▲8.8 |
18 |
 戸井田岳大 (埼玉県) |
▲3.4 |
▲29.1 |
▲7.0 |
32.7 |
19 |
 中村淳平 (山梨県) |
▲4.1 |
▲31.9 |
15.9 |
11.9 |
20 |
 松本ジョー (岩手県) |
▲5.1 |
▲8.0 |
19.3 |
▲16.4 |
21 |
 大古力也 (神奈川県) |
▲5.5 |
4.3 |
6.0 |
▲15.8 |
22 |
 川久達矢 (東京都) |
▲12.0 |
9.1 |
▲4.0 |
▲17.1 |
23 |
 大森裕介 (千葉県) |
▲12.8 |
▲6.9 |
▲19.3 |
13.4 |
24 |
 真樹慶 (山形県) |
▲15.5 |
▲35.1 |
▲27.3 |
46.9 |
25 |
 青木茂之 (神奈川県) |
▲37.2 |
29.3 |
▲40.3 |
▲26.2 |
26 |
 石川安牌 (青森県) |
▲38.0 |
25.3 |
▲32.4 |
▲30.9 |
27 |
 青木彩斗 (ベルリン) |
▲41.2 |
▲31.9 |
▲9.9 |
0.6 |
28 |
 土方健太郎 (茨城県) |
▲45.6 |
▲5.6 |
▲9.0 |
▲31.0 |
29 |
 松岡秀樹 (千葉県) |
▲49.3 |
▲31.9 |
12.7 |
▲30.1 |
30 |
 七瀬楓 (神奈川県) |
▲51.2 |
▲21.6 |
▲7.0 |
▲22.6 |
31 |
 内田智 (千葉県) |
▲68.1 |
▲9.6 |
▲22.1 |
▲36.4 |
32 |
 藤岡瑞希 (東京都) |
▲102.1 |
▲35.7 |
▲37.5 |
▲28.9 |
本戦午後 2回戦トーナメント+新決勝方式
4人⇒1人 5人の決勝進出者が決定
1卓 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
小計 |
新決勝方式 |
合計 |
1位 |
 代情岳晴 (東京都) |
6.8 |
51.2 |
58.0 |
▲2.6 |
55.4 |
2位 |
 西川亮祐 (埼玉県) |
22.9 |
1.4 |
24.3 |
0.0 |
24.3 |
3位 |
 高橋光一 (千葉県) |
▲23.3 |
▲9.3 |
▲32.6 |
3.9 |
▲28.7 |
4位 |
 宇野良香 (神奈川県) |
▲6.4 |
▲43.3 |
▲49.7 |
▲1.3 |
▲51.0 |
2卓 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
小計 |
新決勝方式 |
合計 |
1位 |
 茶木康志 (京都府) |
42.7 |
▲34.4 |
8.3 |
14.5 |
22.8 |
2位 |
 吉田賢 (京都府) |
8.8 |
14.1 |
22.9 |
▲1.5 |
21.4 |
3位 |
 千本松紘子 (栃木県) |
▲35.4 |
39.5 |
4.1 |
▲0.5 |
3.6 |
4位 |
 津島哲平 (香川県) |
▲18.1 |
▲22.2 |
▲40.3 |
▲12.5 |
▲52.8 |
3卓 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
小計 |
新決勝方式 |
合計 |
1位 |
 戸井田岳大 (埼玉県) |
69.7 |
11.4 |
81.1 |
1.3 |
82.4 |
2位 |
 角葉子 (埼玉県) |
▲6.8 |
26.9 |
20.1 |
0.0 |
20.1 |
3位 |
 安藤銀一 (東京都) |
▲19.8 |
▲26.8 |
▲46.6 |
▲1.3 |
▲47.9 |
4位 |
 兵藤洋平 (北海道) |
▲43.1 |
▲11.5 |
▲54.6 |
0.0 |
▲54.6 |
4卓 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
小計 |
新決勝方式 |
合計 |
1位 |
 横田千遥 (宮城県) |
34.3 |
21.4 |
55.7 |
▲1.5 |
54.2 |
2位 |
 中村淳平 (山梨県) |
▲9.4 |
36.6 |
27.2 |
▲4.5 |
22.7 |
3位 |
 荒川真衣 (京都府) |
7.8 |
▲39.5 |
▲31.7 |
7.5 |
▲24.2 |
4位 |
 丈一 (大阪府) |
▲32.7 |
▲18.5 |
▲51.2 |
▲1.5 |
▲52.7 |
5卓 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
小計 |
新決勝方式 |
合計 |
1位 |
 長田美雪 (東京都) |
21.8 |
7.4 |
29.2 |
0.8 |
30.0 |
2位 |
 上田将嗣 (茨城県) |
▲10.0 |
50.8 |
40.8 |
▲12.8 |
28.0 |
3位 |
 松本ジョー (岩手県) |
9.5 |
▲5.0 |
4.5 |
11.0 |
15.5 |
4位 |
 村上泰行 (岡山県) |
▲21.3 |
▲53.2 |
▲74.5 |
1.0 |
▲73.5 |
決勝は、12/6(日)麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
|
第2期新人王戦予選Bブロックの結果 |
2019年より新設しました新人王戦。
2日程(10/3,10/17)のどちらかの予選に参加し本戦を目指します。
□参加資格
入会から5年以内かつノンタイトル(G2以上)のライセンス非取得者アスリート会員
※4月1日時点で入会日より5年が経過していない選手かつ、非ライセンス取得者に出場権あり。
※他団体所属歴がある選手は、その所属年数も含め5年以内とする。
□第1期日程(開催場所)
・予選 Aブロック10月3日(土)11:00 銀座柳本店
・予選 Bブロック10月17日(土)11:00 銀座柳本店
※予選は日程選択制
・本戦 11月22日(日)11:00 赤坂ぷろす6F
・決勝 12月6日(日)11:00 大塚麻雀スタジオ
□大会システム
全日程において、ルールはRMU-Aルールとする。
□予選(A、Bの2ブロック)
・大会形式全5半荘(50分+1局)※抜け番の場合あり
・一人4半荘目終了時点で上位3名は本戦へジャンプアップ
・4位~27位が5半荘目を打ち、上位者が本戦進出
・合計31名が本戦進出
□本戦前半
・32名による総当たり(東京:31、代表推薦枠:1)
・全3半荘、60分+1局の大会形式
・上位20名が本戦後半進出
□本戦後半
・2回戦トーナメント 新決勝方式を行い、卓内上位1人が決勝進出
・130分+1局(開始から60分経過した時点で1回戦目は+1局、開始から130分経過した時点で+1局。新決勝方式は時間無制限)
□決勝
・集合時間を10:00
・決勝は5回戦(抜け番制)+新決勝方式。(5回戦終了時最下位は敗退)時間制限無し
・抜け番は試合開始時にくじ引きで決定する。
・新決勝方式は、5回戦終了時の上位4名で行う。5位はこの時点で敗退
・優勝者は次年度のタイトル戦(内容未定)のシード権を授与。
・四神降臨のルーキー枠に推挙
|
|
□Bブロック(上位16名が本戦進出)
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
5回戦 |
6回戦 |
1 |
 青木彩斗 (ベルリン) |
132.9 |
28.6 |
57.5 |
- |
23.5 |
23.3 |
- |
2 |
 青木茂之 (神奈川県) |
105.8 |
8.8 |
- |
16.7 |
57.6 |
22.7 |
- |
3 |
 藤岡瑞希 (東京都) |
84.7 |
27.9 |
10.4 |
- |
▲7.8 |
54.2 |
- |
4 |
 大森裕介 (千葉県) |
67.7 |
- |
6.7 |
27.9 |
26.4 |
9.6 |
▲2.9 |
5 |
 代情岳晴 (東京都) |
67.5 |
21.1 |
▲7.2 |
10.1 |
- |
51.9 |
▲8.4 |
6 |
 荒川真衣 (京都府) |
63.1 |
▲9.8 |
26.5 |
- |
14.5 |
35.1 |
▲3.2 |
7 |
 中村淳平 (山梨県) |
63.0 |
37.6 |
▲3.9 |
- |
5.7 |
▲6.6 |
30.2 |
8 |
 田中義之 (東京都) |
62.6 |
2.4 |
28.0 |
- |
▲22.3 |
30.2 |
24.3 |
9 |
 津島哲平 (香川県) |
57.1 |
▲4.9 |
43.9 |
- |
36.5 |
9.2 |
▲27.6 |
10 |
 安藤銀一 (東京都) |
55.2 |
▲17.4 |
14.9 |
9.0 |
- |
24.8 |
23.9 |
11 |
 大古力也 (神奈川県) |
53.2 |
- |
1.0 |
9.7 |
5.4 |
24.4 |
12.7 |
12 |
 七瀬楓 (神奈川県) |
52.9 |
▲17.4 |
5.0 |
31.2 |
- |
6.6 |
27.5 |
13 |
 内田智 (千葉県) |
48.9 |
53.3 |
6.2 |
▲22.0 |
21.3 |
- |
▲9.9 |
14 |
 宇野良香 (神奈川県) |
44.8 |
▲15.9 |
▲30.0 |
- |
57.9 |
12.0 |
20.8 |
15 |
 高橋光一 (千葉県) |
43.7 |
▲9.7 |
40.8 |
- |
7.7 |
▲8.8 |
13.7 |
16 |
 石川安牌 (青森県) |
43.3 |
▲0.9 |
11.7 |
34.3 |
- |
3.2 |
▲5.0 |
17 |
 丈一 (大阪府) |
43.2 |
14.3 |
▲23.9 |
43.8 |
0.9 |
- |
8.1 |
18 |
 田中賢人 (東京都) |
39.9 |
28.0 |
28.0 |
▲33.8 |
▲8.0 |
- |
25.7 |
19 |
 大槻眞衣子 (茨城県) |
31.8 |
45.4 |
24.2 |
- |
▲24.1 |
8.8 |
▲22.5 |
20 |
 佐藤聡 (埼玉県) |
25.7 |
24.9 |
33.8 |
▲27.0 |
▲12.7 |
- |
6.7 |
21 |
 田谷昌之 (埼玉県) |
22.3 |
▲16.0 |
- |
29.5 |
▲10.4 |
14.1 |
5.1 |
22 |
 中村亮太 (宮城県) |
19.5 |
1.9 |
69.6 |
▲30.8 |
▲6.6 |
- |
▲14.6 |
23 |
 虎島なおき (神奈川県) |
19.3 |
55.1 |
▲23.7 |
- |
▲19.3 |
▲4.8 |
12.0 |
24 |
 宮原諒 (千葉県) |
18.4 |
36.8 |
▲18.2 |
- |
29.8 |
▲7.3 |
▲22.7 |
25 |
 幡野典太 (山梨県) |
▲7.6 |
24.9 |
- |
▲42.6 |
18.0 |
27.3 |
▲35.2 |
26 |
 上杉剛 (新潟県) |
▲12.5 |
36.6 |
▲5.7 |
9.8 |
▲29.6 |
- |
▲23.6 |
27 |
 新垣有紗 (神奈川県) |
▲23.7 |
9.5 |
1.0 |
- |
35.9 |
▲35.0 |
▲35.1 |
28 |
 中川知則 (埼玉県) |
4.4 |
▲13.1 |
▲5.6 |
12.0 |
11.1 |
- |
敗退 |
29 |
 相沢洸洋 (神奈川県) |
2.7 |
▲28.2 |
8.1 |
- |
28.4 |
▲5.6 |
敗退 |
30 |
 大木剛 (千葉県) |
2.6 |
▲30.0 |
20.1 |
- |
47.8 |
▲35.3 |
敗退 |
31 |
 宮咲香 (大阪府) |
▲3.0 |
▲31.4 |
7.7 |
▲1.6 |
- |
22.3 |
敗退 |
32 |
 柳ひろき (大阪府) |
▲4.6 |
▲3.0 |
▲12.0 |
- |
▲17.7 |
28.1 |
敗退 |
33 |
 小林真也 (千葉県) |
▲7.0 |
- |
14.4 |
32.3 |
▲24.9 |
▲28.8 |
敗退 |
34 |
 小倉ゆさ (神奈川県) |
▲7.6 |
10.9 |
31.5 |
- |
▲8.5 |
▲41.5 |
敗退 |
35 |
 島崎啓一 (埼玉県) |
▲10.0 |
9.3 |
▲11.4 |
▲10.5 |
2.6 |
- |
敗退 |
36 |
 上岡純 (東京都) |
▲10.5 |
13.0 |
▲31.9 |
▲2.3 |
- |
10.7 |
敗退 |
37 |
 飯塚涼 (群馬県) |
▲12.2 |
▲1.3 |
▲3.7 |
- |
24.3 |
▲31.5 |
敗退 |
38 |
 羽島偉 (山形県) |
▲19.9 |
12.1 |
▲30.7 |
- |
8.5 |
▲9.8 |
敗退 |
39 |
 石川啓史 (福岡県) |
▲23.9 |
9.8 |
▲23.4 |
- |
▲0.5 |
▲9.8 |
敗退 |
40 |
 和知悠輔 (千葉県) |
▲24.6 |
▲20.6 |
- |
▲16.9 |
4.0 |
8.9 |
敗退 |
41 |
 宮川祐樹 (東京都) |
▲27.3 |
▲26.9 |
25.9 |
▲40.0 |
- |
13.7 |
敗退 |
42 |
 霊元竜法 (宮崎県) |
▲27.6 |
- |
6.7 |
12.4 |
10.6 |
▲57.3 |
敗退 |
43 |
 倉方湊杜 (千葉県) |
▲31.4 |
▲37.1 |
- |
53.8 |
▲39.5 |
▲8.6 |
敗退 |
44 |
 秋山ともひさ (神奈川県) |
▲34.7 |
- |
▲8.8 |
▲8.8 |
▲51.7 |
34.6 |
敗退 |
45 |
 渡邊力 (千葉県) |
▲38.1 |
▲33.1 |
▲30.8 |
21.6 |
- |
4.2 |
敗退 |
46 |
 曽木なつこ (埼玉県) |
▲48.2 |
▲8.0 |
- |
▲30.0 |
▲7.2 |
▲3.0 |
敗退 |
47 |
 羽藤裕也 (新潟県) |
▲52.9 |
- |
▲49.0 |
▲6.7 |
29.1 |
▲26.3 |
敗退 |
48 |
 植木崇雅 (埼玉県) |
▲57.8 |
▲34.0 |
▲19.0 |
27.7 |
▲32.5 |
- |
敗退 |
49 |
 千歳りみ (静岡県) |
▲67.7 |
13.4 |
▲35.2 |
▲29.0 |
- |
▲16.9 |
敗退 |
50 |
 中野恵介 (東京都) |
▲78.5 |
▲31.4 |
- |
3.4 |
▲22.0 |
▲28.5 |
敗退 |
51 |
 岡田智子 (愛媛県) |
▲83.7 |
▲37.3 |
- |
▲14.6 |
▲29.3 |
▲2.5 |
敗退 |
52 |
 奥住将 (埼玉県) |
▲84.7 |
- |
▲32.4 |
3.2 |
▲25.6 |
▲29.9 |
敗退 |
53 |
 北本明 (東京都) |
▲85.9 |
- |
▲42.2 |
▲31.9 |
▲14.4 |
2.6 |
敗退 |
54 |
 中澤敏範 (千葉県) |
▲95.7 |
▲24.8 |
▲34.5 |
- |
▲7.5 |
▲28.9 |
敗退 |
55 |
 吉成由貴 (東京都) |
▲96.0 |
- |
▲34.4 |
▲26.7 |
▲32.6 |
▲2.3 |
敗退 |
56 |
 松並幸司 (東京都) |
▲100.9 |
▲37.3 |
▲8.0 |
- |
▲21.9 |
▲33.7 |
敗退 |
57 |
 江口聡 (神奈川県) |
▲109.0 |
▲40.1 |
- |
▲16.2 |
▲32.9 |
▲19.8 |
敗退 |
|
第3期RMUグランプリ本戦3日目の結果 |
|
一昨年から新設しましたタイトル戦。本年より大会名を刷新して「RMUグランプリ」(昨年の赤坂ぷろす杯)
アスリート会員のみが出場でき、優勝者はB級ライセンスを取得できます。
また、さらに優勝者はリーグ戦(令昭位戦リーグ)のクラスをひとつ飛び級することができます。
B1リーグ所属者はB1リーグ優勝と同権利を獲得。
大会概要は予選3日間は大会形式。本戦1日目~決勝は全て3回戦トーナメントとなります。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
トーナメントは、一度負けても、2度負けるまでは戦い続けられるサドンデス方式。
 画像をクリックして拡大
|
|
第1期飛翔位戦 Presented by (株)ACEの優勝は戸井田岳大選手!! |
|
|

第1期飛翔位戦 Presented by (株)ACE 優勝:戸井田岳大
今期から新設しました第1期飛翔位戦Presented by (株)ACE 。
アスリート会員のみが出場でき、ルールをBルールとし、本戦からトーナメント方式の大会となります。
大会概要は予選2日間、ライセンス保持者と2019年度のタイトルホルダーがシードされ本戦1日目・本戦2日目~準決勝まで全てトーナメント+決勝となります。
準決勝と決勝はスリアロチャンネルにて生放送されました。
そして、準決勝・決勝を戦い見事優勝に輝いたのは、アスリート戸井田岳大選手!
優勝者コメント
「まずは応援していただいた皆様ありがとうございました!
また、今年は多くの大会が中止になる中、飛翔位戦を開催してくださった株式会社ACE様や運営の皆様にはとても感謝しております。
一発裏なしという経験の少ないルールではありましたが、本大会に備え練習し、その成果が発揮できたことがとても嬉しく思います。
しかし放送対局を見返したところ、対局中では気が付かなかったミスも沢山ありましたので、しっかりと反省し今後の糧にしたいと考えております!」
|
|
|
第2期新人王戦予選Aブロックの結果 |
2019年より新設しました新人王戦。
2日程(10/3,10/17)のどちらかの予選に参加し本戦を目指します。
□参加資格
入会から5年以内かつノンタイトル(G2以上)のライセンス非取得者アスリート会員
※4月1日時点で入会日より5年が経過していない選手かつ、非ライセンス取得者に出場権あり。
※他団体所属歴がある選手は、その所属年数も含め5年以内とする。
□第1期日程(開催場所)
・予選 Aブロック10月3日(土)11:00 銀座柳本店
・予選 Bブロック10月17日(土)11:00 銀座柳本店
※予選は日程選択制
・本戦 11月22日(日)11:00 赤坂ぷろす6F
・決勝 12月6日(日)11:00 大塚麻雀スタジオ
□大会システム
全日程において、ルールはRMU-Aルールとする。
□予選(A、Bの2ブロック)
・大会形式全5半荘(50分+1局)※抜け番の場合あり
・一人4半荘目終了時点で上位3名は本戦へジャンプアップ
・4位~27位が5半荘目を打ち、上位者が本戦進出
・合計31名が本戦進出
□本戦前半
・32名による総当たり(東京:31、代表推薦枠:1)
・全3半荘、60分+1局の大会形式
・上位20名が本戦後半進出
□本戦後半
・2回戦トーナメント 新決勝方式を行い、卓内上位1人が決勝進出
・130分+1局(開始から60分経過した時点で1回戦目は+1局、開始から130分経過した時点で+1局。新決勝方式は時間無制限)
□決勝
・集合時間を10:00
・決勝は5回戦(抜け番制)+新決勝方式。(5回戦終了時最下位は敗退)時間制限無し
・抜け番は試合開始時にくじ引きで決定する。
・新決勝方式は、5回戦終了時の上位4名で行う。5位はこの時点で敗退
・優勝者は次年度のタイトル戦(内容未定)のシード権を授与。
・四神降臨のルーキー枠に推挙
|
|
□Aブロック(上位15名が本戦進出)
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
5回戦 |
1 |
 土方健太郎 (茨城県) |
95.5 |
34.4 |
28.4 |
29.6 |
3.1 |
- |
2 |
 兵藤洋平 (北海道) |
83.0 |
46.3 |
41.8 |
21.4 |
▲26.5 |
- |
3 |
 村上泰行 (岡山県) |
74.9 |
▲11.4 |
▲11.2 |
38.9 |
58.6 |
- |
4 |
 松岡秀樹 (千葉県) |
75.8 |
▲7.6 |
8.5 |
40.4 |
13.0 |
21.5 |
5 |
 西川亮祐 (埼玉県) |
62.8 |
23.1 |
▲2.0 |
▲4.4 |
37.6 |
8.5 |
6 |
 長田美雪 (東京都) |
56.2 |
41.8 |
▲31.0 |
▲12.0 |
29.1 |
28.3 |
7 |
 真樹慶 (山形県) |
54.3 |
10.1 |
25.0 |
▲13.0 |
29.0 |
3.2 |
8 |
 茶木康志 (京都府) |
49.5 |
17.9 |
17.6 |
▲15.8 |
▲9.3 |
39.1 |
9 |
 戸井田岳大 (埼玉県) |
48.3 |
37.3 |
17.8 |
10.7 |
▲9.9 |
▲7.6 |
10 |
 松本ジョー (岩手県) |
44.1 |
21.9 |
7.3 |
15.2 |
21.6 |
▲21.9 |
11 |
 千本松紘子 (栃木県) |
43.8 |
▲24.9 |
36.3 |
16.1 |
▲8.4 |
24.7 |
12 |
 上田将嗣 (茨城県) |
41.3 |
37.0 |
24.0 |
7.4 |
▲23.1 |
▲4.0 |
13 |
 吉田賢 (京都府) |
40.4 |
8.4 |
17.6 |
18.6 |
4.4 |
▲8.6 |
14 |
 横田千遥 (宮城県) |
35.8 |
▲3.5 |
13.5 |
33.9 |
19.2 |
▲27.3 |
15 |
 角葉子 (埼玉県) |
28.1 |
26.3 |
20.8 |
▲13.6 |
▲8.3 |
2.9 |
16 |
 川久達矢 (東京都) |
26.0 |
▲12.8 |
36.1 |
▲24.0 |
37.4 |
▲10.7 |
17 |
 辻直樹 (東京都) |
24.8 |
▲19.0 |
▲7.9 |
27.3 |
0.0 |
24.4 |
18 |
 望月涼香 (宮城県) |
23.3 |
▲0.5 |
27.3 |
24.7 |
0.6 |
▲28.8 |
19 |
 七瀬明大 (滋賀県) |
23.0 |
10.0 |
6.7 |
▲27.1 |
12.2 |
21.2 |
20 |
 仲間宏樹 (岡山県) |
21.3 |
▲27.6 |
26.4 |
▲9.9 |
25.3 |
7.1 |
21 |
 羽田共 (熊本県) |
20.3 |
4.2 |
9.3 |
▲32.4 |
35.6 |
3.6 |
22 |
 西田裕助 (兵庫県) |
17.6 |
26.1 |
▲3.4 |
42.1 |
▲24.8 |
▲22.4 |
23 |
 岡林知輝 (東京都) |
11.7 |
39.8 |
▲39.1 |
7.7 |
▲10.0 |
13.3 |
24 |
 海崎秀史 (東京都) |
▲9.9 |
26.0 |
▲38.2 |
▲23.2 |
39.0 |
▲13.5 |
25 |
 林宏樹 (京都府) |
▲10.3 |
12.8 |
0.4 |
▲23.4 |
25.6 |
▲25.7 |
26 |
 新谷卓也 (千葉県) |
▲11.1 |
▲10.6 |
▲38.2 |
▲24.3 |
71.3 |
▲9.3 |
27 |
 村井貴政 (北海道) |
▲17.8 |
▲27.7 |
▲18.2 |
42.6 |
6.5 |
▲21.0 |
28 |
 丸澤宏和 (兵庫県) |
▲4.2 |
▲31.1 |
9.7 |
4.7 |
12.5 |
- |
29 |
 青柳博之 (愛知県) |
▲13.8 |
▲17.2 |
4.9 |
27.3 |
▲28.8 |
- |
30 |
 だてあずみ。 (兵庫県) |
▲16.1 |
11.8 |
▲27.7 |
20.2 |
▲20.4 |
- |
31 |
 斎藤みつたか (福島県) |
▲17.5 |
2.1 |
▲21.6 |
10.1 |
▲8.1 |
- |
32 |
 香坂ゆー。 (岩手県) |
▲18.5 |
12.4 |
▲7.9 |
33.1 |
▲56.1 |
- |
33 |
 近野誠一郎 (東京都) |
▲19.5 |
▲25.3 |
26.4 |
12.9 |
▲33.5 |
- |
34 |
 中村和幸 (千葉県) |
▲23.9 |
▲12.5 |
24.1 |
2.2 |
▲37.7 |
- |
35 |
 大越優輝 (千葉県) |
▲24.4 |
45.4 |
▲31.8 |
▲12.8 |
▲25.2 |
- |
36 |
 狩野哲郎 (埼玉県) |
▲24.6 |
14.0 |
▲6.9 |
▲19.1 |
▲12.6 |
- |
37 |
 小川光 (東京都) |
▲26.5 |
▲36.1 |
11.8 |
▲10.0 |
7.8 |
- |
38 |
 川田司 (鹿児島県) |
▲26.6 |
▲27.8 |
20.6 |
▲4.8 |
▲14.6 |
- |
39 |
 能代谷直樹 (千葉県) |
▲27.5 |
▲15.8 |
▲5.5 |
▲37.4 |
31.2 |
- |
40 |
 よしふじこうすけ (東京都) |
▲30.7 |
▲36.9 |
▲22.0 |
32.1 |
▲3.9 |
- |
41 |
 岡田大和 (宮城県) |
▲33.7 |
47.4 |
▲12.4 |
▲36.9 |
▲31.8 |
- |
42 |
 麻宮あかね (広島県) |
▲34.0 |
▲32.7 |
▲6.5 |
▲31.5 |
36.7 |
- |
43 |
 三橋ひさと (富山県) |
▲37.3 |
6.6 |
▲24.3 |
▲8.6 |
▲11.0 |
- |
44 |
 戸石寛 (京都府) |
▲42.8 |
▲9.5 |
▲19.6 |
7.9 |
▲21.6 |
- |
45 |
 徳永英二 (福岡県) |
▲48.1 |
▲21.8 |
10.0 |
▲5.0 |
▲31.3 |
- |
46 |
 池田龍 (東京都) |
▲48.6 |
▲20.1 |
▲24.4 |
▲12.2 |
8.1 |
- |
47 |
 黒松裕二 (鹿児島県) |
▲48.7 |
8.8 |
▲33.2 |
▲43.7 |
19.4 |
- |
48 |
 牛田寿明 (埼玉県) |
▲59.1 |
▲10.7 |
▲4.8 |
▲30.2 |
▲13.4 |
- |
49 |
 加藤敦 (埼玉県) |
▲68.9 |
▲37.2 |
▲33.1 |
▲2.1 |
3.5 |
- |
50 |
 大塚亮介 (埼玉県) |
▲82.8 |
▲28.3 |
34.1 |
5.5 |
▲94.1 |
- |
51 |
 桜ゆき子 (神奈川県) |
▲83.2 |
▲35.7 |
▲8.1 |
▲11.9 |
▲27.5 |
- |
52 |
 小條薫 (岡山県) |
▲103.7 |
▲32.6 |
▲28.4 |
▲44.3 |
1.6 |
- |
|
第12期令昭位戦Aリーグ優勝はS級ライセンス河野高志プロ!! |
|
|
|
第1期飛翔位戦Presented by (株)ACE本戦1日目、2日目の結果 |
|
|
|
第1期飛翔位戦Presented by (株)ACE予選2日目の結果と本戦進出者決定 |
|
|
|
2020前期クライマックスリーグの優勝は、S級ライセンス松ヶ瀬隆弥プロ! |
|
|
2020前期クライマックスリーグが9/5,9/12に渡る2日間、スリアロαスタジオにて生放送で行われました。1日目は全10回戦中5回戦まで、2日目は6~10回戦+新決勝方式にて開催いたしました。
優勝は、S級ライセンス松ヶ瀬隆弥プロ!
なお、クライマックスリーグは5度目の優勝となります。
<2020前期クライマックスリーグ規定>
令昭位戦Aリーグ在籍者と前期B1上位者(3名)がB1リーグ期末にリーグ戦を行う。
※なお、第2期赤坂ぷろす杯優勝の宮本卓選手がB1在籍のため、B1リーグ優勝と同価値となるため、2020前期クライマックスリーグに出場する。
リーグ戦は全10回戦の2日制。
初日は8名の総当たりで5回戦、2日目は6~7回戦は奇数・偶数順位で行い、
8~10回戦上位4名にて3回戦と新決勝方式を行い順位を決定する。
時間打ち切りは、7回戦までは80分+1局とし、8~10回戦と新決勝方式は無制限とする。
なお、得点はすべて持ち越しとし、Aルールを採用する。
|
|
順位 |
選手名 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
5回戦 |
6回戦 |
7回戦 |
7回戦
まで |
8回戦 |
9回戦 |
10回戦 |
新決勝
方式 |
合計 |
1 |
 松ヶ瀬隆弥 (北海道) |
47.9 |
36.9 |
40.2 |
▲4.9 |
▲17.6 |
▲11.4 |
▲17.0 |
74.1 |
22.0 |
4.9 |
3.6 |
▲2.5 |
102.1 |
2 |
 白田みお (千葉県) |
▲9.5 |
8.9 |
11.7 |
1.2 |
▲9.2 |
26.2 |
▲17.0 |
12.3 |
35.6 |
31.7 |
▲26.8 |
7.4 |
60.2 |
3 |
 津田挙士 (大阪府) |
▲52.6 |
▲11.4 |
31.0 |
30.1 |
4.5 |
31.2 |
▲5.7 |
27.1 |
▲19.6 |
▲13.2 |
34.3 |
2.9 |
31.5 |
4 |
 多井隆晴 (東京都) |
14.2 |
23.3 |
▲48.3 |
▲45.3 |
42.7 |
9.1 |
0.8 |
▲3.5 |
▲38.0 |
▲23.4 |
▲11.1 |
▲7.8 |
▲83.8 |
5 |
 谷井茂文 (北海道) |
32.4 |
▲22.9 |
▲14.7 |
▲10.4 |
▲6.6 |
4.7 |
7.5 |
▲10.0 |
- |
- |
- |
- |
▲10.0 |
6 |
 北島路久 (静岡県) |
▲34.0 |
0.1 |
22.8 |
8.1 |
▲35.5 |
▲23.9 |
33.2 |
▲29.2 |
- |
- |
- |
- |
▲29.2 |
7 |
 藤中慎一郎 (東京都) |
▲12.1 |
▲25.6 |
▲7.7 |
▲22.9 |
2.0 |
▲9.3 |
44.9 |
▲30.7 |
- |
- |
- |
- |
▲30.7 |
8 |
 宮本卓 (長野県) |
13.7 |
▲9.3 |
▲35.0 |
42.1 |
19.7 |
▲26.6 |
▲46.7 |
▲42.1 |
- |
- |
- |
- |
▲42.1 |
|
第1期飛翔位戦Presented by (株)ACE予選1日目の結果 |
|
|
|
【速報版】第2回安牌を斬れ!RMU女流スプリントマッチの優勝はB級ライセンス初音舞プロ!! |
|
 |
2020/8/29に第2回安牌を斬れ!RMU女流スプリントマッチの本戦・決勝が行われ、優勝はB級ライセンス初音舞プロでした! ご視聴ありがとうございました。
決勝は1回戦勝負
本戦(上位3名が決勝進出)
順位 |
選手名 |
合計 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
1 |
 京杜なお (東京都) |
165.3 |
74.7 |
44.2 |
6.5 |
39.9 |
2 |
 初音舞 (東京都) |
75.9 |
▲12.1 |
▲37.6 |
86.5 |
39.1 |
3 |
 桜ゆき子 (神奈川県) |
66.7 |
1.6 |
61.9 |
47.0 |
▲43.8 |
4 |
 曽木なつこ (埼玉県) |
66.0 |
68.1 |
▲38.9 |
▲13.6 |
50.4 |
5 |
 宇野良香 (神奈川県) |
59.0 |
▲33.8 |
▲12.2 |
50.5 |
54.5 |
6 |
 角葉子 (埼玉県) |
47.8 |
60.1 |
▲16.1 |
▲10.6 |
14.4 |
7 |
 白田みお (千葉県) |
27.8 |
▲12.8 |
42.3 |
38.1 |
▲39.8 |
8 |
 南地祐圭 (新潟県) |
21.7 |
44.3 |
2.1 |
▲31.9 |
7.2 |
9 |
 七瀬楓 (神奈川県) |
▲24.3 |
1.0 |
8.8 |
7.6 |
▲41.7 |
10 |
 千歳りみ (静岡県) |
▲39.5 |
7.6 |
0.1 |
▲38.6 |
▲8.6 |
11 |
 野上陽子 (東京都) |
▲42.6 |
▲49.2 |
60.2 |
▲49.0 |
▲4.6 |
12 |
 小條薫 (岡山県) |
▲51.5 |
10.8 |
▲54.8 |
▲16.0 |
8.5 |
13 |
 山本ひかる (大阪府) |
▲72.1 |
▲58.1 |
9.5 |
▲33.0 |
9.5 |
14 |
 宮咲香 (大阪府) |
▲96.5 |
▲25.8 |
▲8.5 |
▲43.4 |
▲18.8 |
15 |
 長田美雪 (東京都) |
▲97.7 |
▲50.9 |
▲21.3 |
▲4.5 |
▲21.0 |
16 |
 里中花奈 (東京都) |
▲108.0 |
▲26.5 |
▲40.7 |
4.4 |
▲45.2 |
|
|
2020年前期クライマックスリーグ進出者決定!! |
|
 |
2020/8/22に2020年前期令昭位戦B1リーグが終了しました。
B1リーグ優勝は白田みおプロ!B1リーグ初優勝、クライマックスリーグ初挑戦となります。
令昭位戦リーグの成績はこちら
B1 優勝 白田みお(B級ライセンス)
B1リーグでのリーグ戦はいつも残留争いをしていた印象でした。
過去B2リーグに降級してしまい『運だけでも良いからしがみつきたかった』と思ったときもありましたが、岡澤さんの言ってくださった言葉 「大丈夫、力がつけば 絶対また戻ってこれるよ」を胸に打ち続け、再びB1リーグに復帰することができました。
初のクライマックスリーグ、今の自分とAリーグの人たちとの差を実感できる場でもあると思います。2日間、成長の機会だと思って楽しんで打てたらと思います!
|
|
|
 |
B1 準優勝 北島路久(B級ライセンス)
第一節から、最終節最終局まで、首位キープしていたのですが、最終局
江澤プロ、津田選手の、条件すべて満たす注文通りの点棒供出してしまい
昨年に続き第2位となってしまいましたが、自分的には、向かって行っての
攻撃麻雀でのことなので、納得の結果です。
本日は、1・2・3・4の相変わらずのサイクル・・(笑)
白田プロの安定感ある麻雀には、4節で向かい合って、今日はこんな感じになるだろうな
と、朝から別会場でしたが、なんとなく感じていました。
クライマックスでは、昨シーズン返り討ちにあったAリーガーそして、4節に打ち負けた
白田プロ、本日の津田選手・・
やられた相手には「倍返し」(笑)
こんな感じで、気合入れていきたいと思います。
ご声援よろしくお願いします。
|
|
 |
B1 3位 津田挙士
最終節はいきなり2ラス引いてしまって絶望しましたが、なんとか3位に滑り込むことが出来ました。
久しぶりのクライマックスですが、楽しみたいと思います。
|
|
 |
第2期ぷろす杯P1グランプリ優勝 宮本卓(B級ライセンス)
リーグ戦は5位と届きませんでしたか、前年度のぷろす杯優勝の特権で出場することとなりました。
何度目の正直かわかりませんが、今回こそ優勝します。
応援よろしくお願いします!
|
|
2020年前期令昭位戦B2,C1,D1リーグ全節終了 |
|
 |
2020/8/15,16に2020年前期令昭位戦B2,C1,D1リーグが終了しました。
B2リーグ優勝は湯澤栄鎮選手! C1リーグ優勝は水崎海来選手!
令昭位戦(B2,C1,D1)リーグの成績はこちら
B2 優勝 湯澤栄鎮
本日無事にB1リーグへ昇級する事が出来ました。
自分は一度RMUのB1リーグ(当時はR1リーグ)に在籍した事がありましたが、降級をキッカケに一度RMUを休会させて頂きました。
そこから紆余曲折あり実に6年ぶりにB1へ戻ってくる事が出来ました。
これまで以上に一打一打丁寧に打っていきたいと思います。
まだまだ未熟者ですが、今後とも何卒宜しくお願い致します。
|
|
|
 |
B2 準優勝 野村祐三(B級ライセンス)
ようやく戻ってこれました。更に上を目指して競技麻雀を楽しみたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
|
|
 |
B2 3位 嶋﨑究(B級ライセンス)
6年前に入会したときは現在のC1リーグからスタートし、最短1年であがれるB1リーグに来るのになかなかに時間がかかってしまいましたが、やっとB1リーグまで来ることができました。
4年くらいをCリーグに費やしてしまったわけですが、その経験が今の自分を作ってくれ、今はB1リーグでも十分戦える力をつけられたと思っています。
次はその先を見据えて、日々精進していきます。
|
|
 |
C1 優勝 水崎海来
昨年降級してから1期で戻れることにまずはほっとしています。
前回の昇級時は最終節を打てなかったので、今回は全て打ち切っての優勝で嬉しいです。
前回のB2では皆さんに全く歯が立たなかったので、次はしっかり戦えるよう精進したいと思います。
ありがとうございました。
|
|
 |
C1 準優勝 南地祐圭
旧R2リーグだったB2から降級して中々戻れませんでしたが、やっと戻ることができました。
今度こそB1リーグに上がれるように頑張ります
|
|
 |
C1 3位 米田泰崇
C1リーグ3位という結果で昇級することができました。
B2リーグに上がって、ここからがスタートだと思っています。続けて結果を出せるよう、邁進していきます。
|
|
 |
C1 4位 小川光
今期は第1節に大きなマイナスをしてしまい終始危ない橋を渡っていたイメージでしたが、最終節なんとか結果を残すことができて嬉しいです。
これで入会から4連続昇級。応援してくださる皆さん、日々麻雀に付き合ってくださる皆さんのおかげです。次はB2リーグ 頑張ります!
|
|
 |
C1 5位 増田悠理
再びB2リーグに戻ることができて素直に嬉しいです。
今度こそB1リーグに上がれるように頑張ります!
|
|
C1 6位 吉井勝英
ここ1~2年素点を意識して着順はほぼ気にしない形で試してましたが結果出てよかったです。
拾える着順もわりと多くあったのでそこを次はもう少し意識してバランスとっていきたいと思います。
|
|
 |
C1 7位 島崎啓一
前期なんどか昇級出来ました。嬉しいです。
その反面今は悔しいが勝ってます。
最終節4414、2位スタートでラス3回。
もっともっと引き出し増やしB2に上がっても頑張れる様にもっともっと勉強します!
|
|
 |
D1紅組 優勝 松岡秀樹(C2へ昇級)
優勝という結果を残す事が出来ました!
素直にとても嬉しいです。
2019年9月に入会し1年目でこの様な「1位」という結果を残せると思っていませんでした…
力が付いてきているのであれば嬉しい限りです!!
ちなみに入会のキッカケは…
2019年の最強戦男子プロ代表決定戦「悪魔の逆襲」を観て、
多井さん、白鳥さん、猿川さん、勝又さんの攻防に鳥肌が立ち…
多井さんのインタビュー映像で
まず動け!
「ああなりたい!」と思っている間に
家を出ろ!!
何かやれ!!
と言う言葉に感銘を受け、プロになろう!
RMU受けよう!!
と思い行動を起こしました。
まだまだ未熟でミスも多く、読みとかも浅く…
本能のままに打牌している現状ですので、まだまだ学ぶ事が今後も多々有ると思います。
早く天下の大将軍!
多井さんの様になれる様日々精進してまいります。
…まだ百人将にもなれない程の武功しか上げてませんが…
C2リーグでも頑張ってまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
|
|
 |
D1紅組 準優勝 植木崇雅
2020前期に入会しました植木崇雅です。
ストレートで昇級できて嬉しいです。今後も頂上を目指して頑張っていきますのでよろしくお願いします。
|
|
 |
D1紅組 3位 江口聡
リーグ戦参加の最初の期に昇級出来てとても嬉しいです。
反省点は沢山あったので、来期リーグ戦に活かせるようこれからも精進して参ります
|
|
 |
D1紅組 4位 兵藤洋平
まず、昨今に類を見ない状態の中、こうしてリーグ戦に参加できたことに感謝します。
後期も感謝の気持ちを忘れずに、しっかり全力でぶつかっていこうと思います、今後とも、よろしくお願いいたします!
|
|
 |
D1紅組 5位 能代谷直樹
この度は昇級出来たこと、非常に嬉しく思っております。
しかし、私はまだまだ未熟な点が沢山あるので、今後も一つ一つを見直し、成長の糧と出来るよう努力いたします。
指導していただいた皆様、同卓させて頂いた皆様、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします
|
|
 |
D1紅組 6位 大古力也
いつも応援有難うございます。
なんとかC3に戻ることが出来ました。まだまだ未熟なところが多いので、もっともっと勉強して後期に臨みたいと思います。
|
|
 |
D1紅組 7位 川田司
昇級できて嬉しいです。
後期も昇級出来る様に努力して行きます。宜しくお願いします
|
|
 |
D1紅組 8位 黒松裕二
今期はコロナ影響もあり3節目からの参加となりました。12半荘トータルで見ても親番での大きなアガリは殆どなく、ひたすらに耐え続ける我慢の展開が続きました。そんな中でもなんとかプラスで纏めることができたことで、ひとつ、自分の麻雀に対する自信に繋がりました。この経験を糧とし、来期はフル参加で優勝目指して頑張ります。応援のほど、宜しくお願い致します。
|
|
 |
D1紅組 9位 村井貴政
C3にはイケメンが勢揃いなのでイケメン喰いができるように頑張ります。
|
|
 |
D1紅組 10位 荒川真衣
波乱万丈の5節でした。
ボーダーギリギリのプラスにすれば昇級というところまでなんとか持っていきました。
最後の半荘も親に12000を2回放銃し1度ラスに落ちましたが強気に攻めた結果33300の2着をとることができました。
たくさんの方々から応援をいただき感無量です(嬉泣)
ありがとうございました!!
|
|
 |
D1白組 優勝 海崎秀史(C2へ昇級)
毎節卓内でのトップを目指した結果良い結果を残す事が出来ました。 対局内容をアドバイスして頂ける事に感謝しています。 まだまだですが頑張りたいと思いますので皆さま宜しくお願い致します
|
|
 |
D1白組 準優勝 七瀬明大
2018年に入会して以来、通算5期目にしてようやく昇級することができ、一つのスタートラインに立てたことを嬉しく思います。
今後も少しでも上を目指しつつ、自分の麻雀力を高めていきたいと思います。ここからが本番です。
|
|
 |
D1白組 3位 中川知則
昇級大変うれしいです。
まだまだ実力は伴っていませんが、最低限、人を不快にしない麻雀を打てるように努力します。
今後ともご指導、よろしくお願いいたします。
|
|
 |
D1白組 4位 飯塚涼
昇級できて嬉しいです。
反省点が多々あったので、改善して来期のリーグ戦に臨みたいと思います
|
|
 |
D1白組 5位 板東恒平
無事昇級できました。
来期も学生アスリートとして精一杯努力しますので、よろしくお願いします
|
|
D1白組 6位 倉方湊杜
納得いかない麻雀が多かったですが、なんとか昇級することができて嬉しいです。
来期はもっとレベルアップできるように努力していきたい思います。
|
|
 |
D1白組 7位 徳永英二
ちょうど二年前に入会し、初めてのリーグ戦から四期かかりました。
同期・後輩が昇級する中、悔しい思いもしましたが先輩方の叱咤激励や応援して頂ける方々のおかげで無事に昇級することができました。更に上を目指して頑張ります!
|
|
 |
D1白組 8位 角葉子
入会して初めてのリーグ戦で昇級できてとても嬉しいです。応援してくださる方々、支えてくださる先輩方、戦いながらも励ましあえる同期達あってこその結果だと思います。更なる前進のため日々精進です!
|
|
 |
D1白組 9位 奥住将
まずは昇級できたことにほっとしています。
最終節前に役なしチョンボをする夢を見ました。
神社に行き、願掛けと運勢だめしのおみくじをしたところ「騒がず時を待ちなさい」「自我を抑えなさい」とのお言葉をいただいたので最後まで冷静に打てたのではないかなと思います。
まだまだできないことが多く、稚拙な麻雀ですが色々なことを学び少しでも諸先輩方に近づけるようこれからも頑張ります。
|
|
 |
D1白組 10位 羽藤裕也
▲64.2の厳しいスタートで今回も昇級は諦めていましたが、後半なんとか巻き返して昇級する事が出来て素直に嬉しいです! 次のC3でも頑張りたいと思います!
|
|
安牌を斬れ!女流スプリントマッチの予選結果 |
|
|
第3期RMUグランプリ本戦2日目の結果 |
|
一昨年から新設しましたタイトル戦。本年より大会名を刷新して「RMUグランプリ」(昨年の赤坂ぷろす杯)
アスリート会員のみが出場でき、優勝者はB級ライセンスを取得できます。
また、さらに優勝者はリーグ戦(令昭位戦リーグ)のクラスをひとつ飛び級することができます。
B1リーグ所属者はB1リーグ優勝と同権利を獲得。
大会概要は予選3日間は大会形式。本戦1日目~決勝は全て3回戦トーナメントとなります。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
トーナメントは、一度負けても、2度負けるまでは戦い続けられるサドンデス方式。
|
|
2020年前期令昭位戦C2,C3リーグ全節終了 |
|
 |
2020/8/2に2020年前期令昭位戦C2,C3リーグが終了しました。
C2リーグ優勝は吉岡義記! C3リーグ優勝は佐藤聡!
令昭位戦(C2,C3)リーグの成績はこちら
C2 優勝 吉岡義記
結果だけみれば最終節をトップで終えれた事は、良かったと思いますが、同時にまだまだ勉強が足りないなと痛感させて頂きました。
今後も精進致します。
|
|
|
 |
C2 準優勝 香坂ゆー。
楽をしようとして、欲を抑えきれずに痛い目を見た半期でした。それも含めての今の実力です。勝っても負けても常にフラットでいられるようになりたいです。
|
|
 |
C2 3位 宮川佑樹
昇級が素直に嬉しいです。もっと麻雀を学んで来期からも挑んでいきたいです。
楽しみです!
|
|
 |
C2 4位 野上陽子
入会6年で初めて昇級することができました。
私にははっきりとした麻雀の目標があるので、その目標に向かって今後も頑張っていきます。
至らない点が多々あるので、改善できるよう、今後も努力します。
|
|
 |
C2 5位 川久達矢
昇級できてとても嬉しいです。
C1を楽しみに頑張ります!
毎節プラスに出来る様に丁寧に打っていきたいです!
|
|
 |
C2 6位 虎島なおき
嬉しいです。次も頑張ります!
|
|
 |
C2 7位 斎藤みつたか
なんとか最終節でプラスにできて昇級できました。後期もBまで上がれるように頑張ります。
|
|
 |
C2 8位 香宗我部真
この度、C2からC1に昇級することができました。
RMUアスリートの活動をし始めて1年目半になりますが、これからもたくさん麻雀のことを学べたらと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。
|
|
 |
C2 9位 辻直樹
反省しなければいけない点はありますが、なんとか昇級できて良かったです。
来期こそ辻流の麻雀を貫きます。
|
|
 |
C2 10位 戸井田岳大
オーラスが終了するまで安心出来ない点棒状況だったため、昇級出来て本当によかったです。来期こそは余裕を持って昇級出来るように頑張ります!
|
|
 |
C3 優勝 佐藤聡(C1へ昇級)
第三節あたりからトップを少し意識していましたが、展開にめぐまれ優勝することができました。
日頃の勉強会の仲間や、教えてくれる大先輩に感謝します。
全体を通して、自分なりに粘り強く我慢できたと思うので、今後もこの感覚を忘れないようにしたいと思います。
今期C3リーグで共に戦ったライバルに恥じる事がないよう、引き続き頑張ります!
|
|
 |
C3 準優勝 茶木康志
1節目に大きくプラスして、その後もプラスを重ね、4節目で少し大きくマイナスしてしまい最終節が始まる時には2位の選手との差が35ポイントまで縮まっていました。加えて、2〜7位までが混戦。1回戦にトップを取るもライバルもトップ、ずっと胃が痛かったです。
結果最後の最後で別卓の佐藤聡選手にまくられてしまい2位でした。
優勝、それに伴う2段階昇級を逃した事は本当に悔しい事ですが、準優勝して昇級できた事はとても嬉しいです。素直に結果を受け止め、来期までしっかり準備をして、応援したい、ワクワクする、そう思って頂けるようないい麻雀を打てればいいなと思っています。
来期の目標は、メンタル面での更なる成長です!
さよなら僕のネガティブシンキング!
|
|
 |
C3 3位 宇野良香
自粛明けでリーグ戦が始まり混乱したところもたくさんありましたが、思った以上にポイントが伸びて嬉しいです。もし少しでも成長があったとしたら、いつも教えてくださる先輩方と、一緒に練習をしていただける皆様のおかげです!本当にありがとうございます!
|
|
 |
C3 4位 中野恵介
今期は是が非でも昇級したかったので、本当に嬉しいです。
来期も昇級目指して頑張ります!
|
|
 |
C3 5位 秋山ともひさ
前期は昇級を逃して悔しい思いをしましたが、今期は昇級する事が出来ました。最近、自身でも一回り成長出来たと感じているので、来期も頑張ります。
|
C3 6位 佐藤士元
コロナ禍の中、全節参加できなかったことに悔しさがありました。
前期と比べ、後期はリーグ戦参加に自由になりましたので、持てる力を出すことができればと思います。
|
|
 |
C3 7位 内田智
7位で昇級できました。
C2リーグでも、淡々と牌と対話していきたいです。
応援ありがとうございました。
|
|
 |
C3 8位 丈一
4節終了時はプラス80ぐらいありましたが、最終節はラスからのスタートとなり昇級争いを意識せざるを得なくなりました。その後、危ないところはありましたが、
無事昇級できてよかったです。
|
|
 |
C3 9位 中村亮太
昨年度後期から連続で昇級することが出来て嬉しいです!
後期同様優勝を狙えるポジションで最終節を迎えたにも関わらず、勝てなかった不甲斐なさも感じていますが、次に来る勝負所で勝ち切るためにこれからも努力します!
自粛期間中にはネット麻雀で有意義な勉強が出来ました。引き続きリアル、ネット両方で積極的に学んでいきたいです!
|
|
 |
C3 10位 新垣有紗
今期は苦しい展開が続きましたがなんとか昇級ボーダーまでこぎつける事ができ、最終節は+40を目標にして何とか昇級できました!先輩方の有難い教えにより前より打てるようになった気がするのでこれからも精進していきたいと思います。
|
|
 |
C3 11位 西川亮佑
二期連続の昇格を果たす事が出来ました!もっと自分の麻雀スタイルを確立して自信を深めるべく、真摯に麻雀に向き合おうと思います。
|
|
 |
C3 12位 前野晴人
最後の半荘まで結果が分からないギリギリの展開でしたが、昇級できることとなって安心しました。まだまだ至らない部分が多々ありますが、引き続き精進し次節も昇級を目指したいと思います。
|
|
 |
C3 13位 大塚亮介
1節目のマイナス以降、毎節耐え忍ぶ麻雀で小さなプラスを積み重ねて昇級することができました!
分散を小さめにポイントを積み重ねていけば昇級は狙えますが、大波を掴まないと最終節にポイントの余裕がなくてメンタル面で追い込まれたので、後期以降は大きく勝てるよう、スタイルチェンジしていきたいと思います。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
|
|
 |
C3 14位 青木茂之
最終戦4着なら昇級圏から転落というギリギリでしたが、無事昇級する事ができてホッとしています。引き続き来期に向けて努力していきたいと思います。
|
|
 |
C3 15位 松並幸司
最終節ギリギリ昇級ラインで麻雀の怖さを改めて痛感しました!
押しすぎもいけないし、引きすぎもよくない。
最終節は引きすぎで負けましたし、第4節では押しすぎて負けました。
なので、序盤戦でポイント持っても、セーフティーらいんはあまりないと学べたのが今シーズンでした、来シーズンもいろいろ学べたらなと思いました!
|
|
第14期RMUクラウン開催中止のお知らせ |
|
平素よりお世話になっております。この度のコロナ禍におきまして、麻雀愛好家の皆様もご不安な日々をお過ごしのことと思います。
今期これまで当会では表題タイトル戦の開催を慎重に検討して参りましたが、選手皆様方のご健康と感染拡大の防止を最優先すべきと考え、やむを得ず中止を決定いたしました。
尚、今期のシード権に関しましては、来年度への繰り越しと致します。
何卒ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
|
|
第3期RMUグランプリ本戦2日目の組み合わせ |
|
一昨年から新設しましたタイトル戦。本年より大会名を刷新して「RMUグランプリ」(昨年の赤坂ぷろす杯)
アスリート会員のみが出場でき、優勝者はB級ライセンスを取得できます。
また、さらに優勝者はリーグ戦(令昭位戦リーグ)のクラスをひとつ飛び級することができます。
B1リーグ所属者はB1リーグ優勝と同権利を獲得。
大会概要は予選3日間は大会形式。本戦1日目~決勝は全て3回戦トーナメントとなります。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
本戦トーナメントは、一度負けても、2度負けるまでは戦い続けられるサドンデス方式。
また、本戦は令昭位もSSS級もノーシード。単純な1/64名を目指します!
|
|
第3期RMUグランプリ本戦1日目の結果 |
|
一昨年から新設しましたタイトル戦。本年より大会名を刷新して「RMUグランプリ」(昨年の赤坂ぷろす杯)
アスリート会員のみが出場でき、優勝者はB級ライセンスを取得できます。
また、さらに優勝者はリーグ戦(令昭位戦リーグ)のクラスをひとつ飛び級することができます。
B1リーグ所属者はB1リーグ優勝と同権利を獲得。
大会概要は予選3日間は大会形式。本戦1日目~決勝は全て3回戦トーナメントとなります。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
トーナメントは、一度負けても、2度負けるまでは戦い続けられるサドンデス方式。
|
|
第3期RMUグランプリ本戦1日目トーナメント1の組み合わせ |
|
一昨年から新設しましたタイトル戦。本年より大会名を刷新して「RMUグランプリ」(昨年の赤坂ぷろす杯)
アスリート会員のみが出場でき、優勝者はB級ライセンスを取得できます。
また、さらに優勝者はリーグ戦(令昭位戦リーグ)のクラスをひとつ飛び級することができます。
B1リーグ所属者はB1リーグ優勝と同権利を獲得。
大会概要は予選3日間は大会形式。本戦1日目~決勝は全て3回戦トーナメントとなります。
準決勝・決勝は麻雀スリアロチャンネルにて生放送されます。
トーナメントは、一度負けても、2度負けるまでは戦い続けられるサドンデス方式。
|
|
RMUグランプリ(旧赤坂ぷろす杯)予選3日目の結果 |
|
|
|
RMUグランプリ(旧赤坂ぷろす杯)予選2日目の結果 |
|
|
|
RMUグランプリ(旧赤坂ぷろす杯)予選1日目の結果 |
|
|
|
2020年オープンリーグ全日程の中止のお知らせ |
|
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
今年度開催を予定しておりました、オープンリーグにつきまして
残念ながら全日程の開催を中止させていただくこととなりました。
ご出場を予定いただいていた皆様にはご迷惑をお掛けすることとなり、
大変申し訳ありませんが何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
|
|
5/31までの緊急事態宣言中の公式行事の中止と延期のお知らせ |
|
政府からの東京都への緊急事態宣言延長を受け、期間中の全ての行事を中止又は延期といたします。
開催日 |
行事名 |
2020/05/09 |
土 |
令昭位戦Aリーグ第3節
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/09 |
土 |
前C3②
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/10 |
日 |
前B2②、前C1②、前C2②、前D1②
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/16 |
土 |
ティアラリーグ第2節
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/17 |
日 |
前B2③、前C1③、前C3③、前D1③
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/21 |
木 |
令昭位戦Aリーグ第4節
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/23 |
土 |
前B1②
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/23 |
土 |
前C2③
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/24 |
日 |
スプリントカップ第3節アース(A)
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
2020/05/30 |
土 |
オープンリーグ第3節
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
2020/05/31 |
日 |
飛翔位戦 Presented by (株)ACE 予選B
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
事態収束の暁には何卒またご参加いただけますよう、併せてお願い申し上げます。
|
|
あじさい記念延期のお知らせ |
|
政府からの全国への緊急事態宣言を受け、あじさい記念を延期といたします。
延期先の日程は、決定次第お知らせいたします。
日時 |
受付時間 |
行事名 |
会場 |
2020/04/18 |
土 |
9:30-10:00 |
あじさい記念当日予選
※全国への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
シャロン・トライ |
2020/04/18 |
土 |
12:30-13:00 |
G-II あじさい記念本戦
※全国への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
シャロン |
2020/04/19 |
日 |
10:30-11:00 |
G-II あじさい記念決勝
※全国への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
シャロン |
事態収束の暁には何卒またご参加いただけますよう、併せてお願い申し上げます。
|
|
4/8~5/6緊急事態宣言中の公式行事の中止と延期のお知らせ |
|
政府からの東京都への緊急事態宣言を受け、期間中の全ての行事を中止又は延期といたします。
開催日 |
行事名 |
2020/04/19 |
日 |
安牌を斬れ!予選
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/04/25 |
土 |
ファクトリー
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
2020/04/26 |
日 |
オープンリーグ第1節
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
2020/04/29 |
水祝 |
令昭位戦Aリーグ第2節
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/02 |
土 |
オープンリーグ第2節
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
2020/05/03 |
日 |
スプリントカップ第2節ヴィーナス(B)
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
2020/05/04 |
月祝 |
飛翔位戦Presented by (株)ACE予選A
※東京都への緊急事態宣言発令の為延期といたします |
2020/05/06 |
水祝 |
ティアラリーグ第1節
※東京都への緊急事態宣言発令の為中止といたします |
事態収束の暁には何卒またご参加いただけますよう、併せてお願い申し上げます。
|
|
一部対局中止のお知らせ |
|
東京都知事からの週末自粛要請を受け、下記の対局につきましては中止といたします。
開催日 |
行事名 |
第1会場 |
第2会場 |
2020/04/05 |
日 |
前B1① |
ニコニコ生放送
FRESH LIVE |
ぷろす6階 |
2020/04/11 |
土 |
前B2①、前C1①、前C2① |
ぷろす6階B2、C1 |
スプラッシュC2 |
2020/04/12 |
日 |
前C3①、前D1① |
ぷろす6階D1紅組、4階D1白組 |
スプラッシュC3 |
2020/04/18 |
土 |
スプリントカップ第1節マーキュリー(A) |
事態収束の暁には何卒またご参加いただけますよう、併せてお願い申し上げます。
|
|
4/18のスプリントカップマーキュリーカップ中止のお知らせ |
|
4/18 2020スプリントカップ第1節マーキュリーカップは、
新コロナウイルス感染症拡大予防のため中止といたします。
新型コロナウイルス流行に対する政府からの大型イベント自粛要請の延長に伴い、
4/18のスプリントカップを中止することとなりました。
楽しみにしていただいてた皆様には大変心苦しいお知らせになり当会としても断腸の思いですが、状況ご賢察の上、ご理解賜れれば幸いです。
事態収束の暁には何卒またご参加いただけますよう、併せてお願い申し上げます。
|
|
2019RMUアワードが決定 |
2019年度のRMUアワードが決定いたしました!
3月29日に行われました四神降臨王座決定戦をもちまして
2019年度のすべての内外の行事が終了いたしました。
これにより、
2019年度のRMUアワード全部門が決定いたしました!
表彰は例年通り、令昭位戦Aリーグ第1節(4月4日)スリアロチャンネルにて生放送にて行います。
【RMUアワード最多勝】
楢原和人 49☆
島崎啓一 43
嶋﨑究 42
【RMUアワード最優秀順位率】
(規定対局数アスリート50ライト40)
藤井光 2.21☆
中西龍 2.22
宮川祐樹 2.23
【RMUアワード最多得点】
楢原和人 795,500☆
小川光 695,500
宮川祐樹 564,900
そして、
【RMUアワード最優秀選手】は、
谷井茂文
(以上、敬称略)
2020年もRMUをよろしくお願い致します。
|
|
→過去のトピックス(2009年度)
→過去のトピックス(2010年度)
→過去のトピックス(2011年度)
→過去のトピックス(2012年度)
→過去のトピックス(2013年度)
→過去のトピックス(2014年度)
→過去のトピックス(2015年度)
→過去のトピックス(2016年度)
→過去のトピックス(2017年度)
→過去のトピックス(2018年度)
→過去のトピックス(2019年度)
→過去のトピックス(2020年度)
|